金曜日の夜に研究用キットで陽性になり 昨日医療用キットでも陽性でした。


今日の午後3時 病院でPCR検査と薬を貰いに行きます。


相談センターでは自宅で様子を見るように言われましたが 職場から受診するように言われてやっと見つかりました。


医療関係者に感謝と申し訳ない気持ちですが

昨夜は他に陽性だった職員と比べると症状が重く

呼吸が苦しくて肩で息をしている感じで 座るようにしないと咳が止まらずだったので受診出来る事は精神的に救われました。


昨夜また園児数人 職員1人陽性。


それでも園は閉められないそうで、家庭保育の協力をお願いし 陽性で半分は登園できないので人数は少ないですが どうしても休めない家庭の子ども達が登園するそうです。園長と保育士2名給食1名が陰性で←この中の1名は先週末コロナから復帰したばかり 保育してくれていますが そこでまた感染が広がるのが心配です。


陽性職員の子ども達も症状が出ているそうです。

8月は園長 保育士2名 給食1名で乗り切るしかないのですが子ども達が感染していたら9月頭までそれが続きます。


コロナ対応がどんどん更新されて行きますが この状況で開園を維持するべきなのか?

同時期の感染なので陽性の子ども達の復帰まで登園する子どもは限られますかが私が1番に復帰予定で

保育士3人になり人数が倍以上登園して来たら 怪我や事故なく保育できるのか💦


自分の体力にも自信がないです💦


どうか皆が無事に乗り切れますように