日本国内でウォンから円への両替 | 私のAnother sky

私のAnother sky

韓国のテグに移住しました。
大邱の情報と、韓国コスメなどショッピング情報なども発信します。


今回一時帰国時に買い物を頼まれて、
ウォンでもらったお金を
円に両替してお買い物することになりました。

今までカードでばっかりだったので
両替事情よく理解してなくてショボーンショボーン

結局、一番はカードで買うのが
良さそうですが、両替するなら
下矢印下矢印この順がお得でした。


【レートがお得な順】
①金券ショップ
②銀行
③両替ショップ(travelexなど)

横浜駅で300万ウォンを円に両替します!
(2019.12.31現在)

はじめにトラべレック(③)に行ったら

300万ウォンが21万2400円って....衝撃ガーン





なぜなら、韓国のハナ銀行のレートがこちら
100円=1098.48ウォンです。
韓国で両替して持ってきたら、
27万3104円になる金額なのにガーン

6万円弱も損するってポーンポーンポーンポーンポーン

両替ショップは絶対無しだと確信アセアセ




この時の日本の銀行レートは下矢印下矢印下矢印
ということは、
23万8500円
これもあんまりよくはないですショボーン






最後に
横浜駅にある金券ショップ「J-market」では

ということは、
24万7500円
よくはないけど、日本でウォンに
両替するにはこれが限界でしたアセアセ

ただ電子マネー系も考えたらもう少し
お得なのはあると思います。





ちなみにカード(韓国発行)だと、
1円=10.664ウォンだったので、
28万1320円になる計算です。

カードの方が断然良いですね!



今回こんな悪条件でも
日本でウォンに両替しなければいけなくなったのは
頼まれたものの在庫があるか分からなかったことと
わたしが持っている韓国のクレジットカードの
限度額が心配だったのが理由です。

トータル的に考えると一時帰国のショッピングは、
①カード
下矢印
②韓国の銀行で両替
下矢印
③日本で両替
ですね!

韓国銀行では、口座がある銀行だと
優待レートもあるし、カードと変わらなく
なると思います。

あと、最後に一つ思ったのは
韓国のシティバンクの口座を作るってことです。

わたしは日本のプレスティア(旧シティバンク)口座
はありますが、そもそもウォンが取り扱い通貨
でないので、ウォンを口座に入れるときは、
ウォン右矢印ドル右矢印円 
という無駄な両替が発生して無意味に損しますゲッソリ
なので、こっちで円をウォンで下ろすときは
使いますが、逆の場合は使いません。

でも韓国のシティバンクならウォンで入金して、
日本で円でおろせるし、現金で両替するよりは
良さそうなので今後検討しようと思います。
プレスティアは、口座維持手数料必要ですが
韓国シティバンクは必要ないんです。
これは作らない手はないですね口笛口笛口笛