あっという間にデイケア(保育園)に通い始めて1ヶ月経過して、今週から2ヶ月目に突入!!


いや〜息子も私達親側も先生達もお疲れ様でした👏という気分!

この1ヶ月は私が息子を預けてる間はやっぱり気持ち的にそわそわしてしまい、

デイケアのアプリのルーティングや写真がアップデートされたか何度もチェックしたり😂😅

10時間まで預けられるけど、8時間でお迎えしたりしてます。


ただ最初心配してたのとはよそに、

初日からお昼寝したり、最初ドロップするときとお迎え時は😫って顔して泣いてたけど、

3週目のお迎え時からは泣かなくなり、4週目からはドロップするときも泣かなくなりました👏


息子なりに頑張って慣れてるんだなーと思うと🥺🥺


この1ヶ月はというと…

息子は慣らし保育が始まってから不安レベルが上がったせいなのか?それまでしばらくなかった夜泣きがほぼ毎日発生😱時間は0時や3,4時などランダム。

コットの柵を掴みながら立って泣いてました😱🫠


さらに夜泣きの時にもう0歳後半から夜中飲んでなかったミルクを飲みたい!と夜言うようになり😰

虫歯とかすごい気をつけてるから、あげたくない私と飲みたい!とミルクミルク!って泣きまくる息子との戦いがしばらく続いたり…

(これについてはもうずっと飲んでないのに急にどうした?ってすごい悩みました)


やーっとここ一週間前から夜泣きがなくなり、ミルクも欲しがらなくなりました🥺👏

そう思うと息子がデイケアに慣れた時期とかぶる気がするから、やっぱり夜泣きはデイケアに行き始めて疲れや初めての環境やストレスや不安などあったんだろうな…



そして息子の話す単語が英語の比率が急上昇…!

"More"をマスターし、More milk, more water, more berries などもっと食べたいものや飲み物を話してくれるようになりコミュニケーションもより取りやすく💡✨✨


その他車の遊び方が豊富になったり、積み木ブームになったりと遊び方も変化が!


デイケアから送られてくる写真を見ると先週くらいからはもう顔が楽しんでるなとわかるくらいに🥺💞


そして今朝↓

靴を履いたら、hat! と言って帽子を被ったらガレージドアの前に行き、デイケアに行くのを待機するように🤣😂💞💞

デイケアある日は朝から、
今日はデイケアある日だよ、ご飯食べてねんねしておやつ食べたら迎えに行くからねと何度も言い、
着いて先生に会ったらすぐバイバイして、笑顔で去る👋ようにしてます😂
もしかしたらこれらも効果あったのかも?


しかし一点思ったのは、5箇所見学したけど
一番家から近いとこにして良かったなと!!
なんせ朝みーんなデイケアや学校の送り迎えや通勤で道が混みまくり💦想像以上の混み具合で。
本来運転で3分で行ける距離が、10分-15分片道かかってます…💦

我が家はまだ月火の2日だけ通わせていて、
ちょうど他の曜日も空きが出たとお知らせをもらい、
もう一日預けたいなーという気持ちもありつつ、まだ気持ち的に踏み切れず…😅

担当の先生達もサポートしてくれたり、成長のアップデートやデイケアでの様子など詳しくレポしてくれて先生達のおかげもあって息子が慣れてきてるんだろうなと感じたこの1ヶ月。

これからの成長も楽しみ!