2週間後にデイケアの初日の予定だけど、

今日は所謂慣らし保育的なのを💡

今日は一時間だけいたものの、モーニングティー、絵の具のアクティビティ、外と中の自由なプレイタイムと体験!


日本の慣らし保育はどんな感じがわからないけど、

ここは普通に親も一緒にいていいということで、座って遊ぶ様子などを見てました。

こっちの他のママ友も別のデイケアで慣らし保育したときに、一緒に親もいていいと言ってたので、ここの慣らし保育はこんな感じなのかな?


モーニングティー(午前中のおやつ)には、

オレンジ、りんご、きゅうり、チーズサンドイッチが出てました。

息子も一緒に椅子に座り、他の子供たちが食べてるのを不思議そうに見ながら、、、一口も食べなかった😂🤣

まあ家出る前におやつ食べたからおなかすいてなかったのかも?


息子はアクティビティやフリーのプレイタイムを楽しそうに遊んでて、場所見知りとかもなくホッ。

ただ私達親が同じ空間にいるってのをわかってるから、安心して遊びに集中してた気も?

多分親がいないとわかったら泣いたり探したりするかも知れない…🥺


しかしたった一時間の滞在だけだったけど、

子供たち一人ひとり違うんだなとよくわかる!

大人しい子、一人でよく遊ぶ子、先生たちからのアテンションを必要としてる子などなど。


そして一人明らかに攻撃性のある子がいて、ちょっと要注意かも…。

先生達も手がかかっていて、その子は壁に貼ってある貼り紙を取って先生に投げたり、他の子に少し乱暴にしたり、物を投げたり叩いたりと明らかに他のこと行動が違う。

うちの子の顔も押してました😱


一旦様子見だけど、その子がトラブル起こしてうちのコに被害がある際は曜日移動させたりしたいかも🤔


そして身体の問題でスペシャルケアが必要な子が一人いて、ケアが大変そうと思いつつも、

そういう子も普通のデイケアで受け入れるんだなと💡



デイケアの先生達休む暇なく大変そう🥺

でもそりゃそうだよな!

でも先生たちのおかげで、ここにいる子供たちの親は自分たちの仕事や用事を済ませられるんだよなーとふと思ったり。


明日もきていいということだったので、

明日と来週も慣らしで保育する予定です💡