先日の調停(8回目)では、離婚は成立しませんでした。


金銭的条件は、双方合意しているが、キコは、

父子との関係改善については拒絶。


しかもこの期に及んで、


私は子供達に父親と連絡取るな

とは言っていない


とまで言った模様。

調停員から、


母親として連絡取るなと言ってないのに、その母親から子供達にはお父さんと関係改善しなさいなど言えないと思いますよ。


とのこと。


(心の声)

おい、調停員よ。

自分らは、今まで何を聞いてきた?

今まで子供への連絡を拒絶してきた妻が、今更、子供にはそんなこと言っていないとまで言い出し、それを俺に信じろと?


信用できないという私に調停員は、

今まで20数年間、連れ添った奥様を信用できませんか?


(心の声)

できるわけないやろ!

このトラブルが起きてから俺にしてきたこと、警察に突き出したり、住んでいた別居先を売り、退去命令したり、同意なき別居、子供も連れ去りをしたり、長男の入学式の件もしかり、突然弁護士を雇い、連絡遮断し、調停起こしたり、社会的責任すら全うせず。どこに信用に値するところがあるんや?


この調停員、どれだけキコ側につくんや。


それでも俺は、妻宛に手紙を書いたり、愛を伝えようと努力した。それが、子供との縁を繋ぐ手段だと考えたからだ。

感情的になって行動し続け、それをクソ弁護士に壁になってもらってるキコと大きく違う点を気づけよ。


合意できないなら、

また次は一ヶ月後になります。

婚姻費用増えますが

いいのですね?


と言われたが、私は次のように答えた。


あかん、来週や。

もう色々時間がない。早く決着させたい。

子供との関係改善を拒絶しながらも、母親として子供達に父親と連絡取るなと言っていないと言うなら、この状態は、誰がそうさせたのですか?

弁護士ですか?

弁護士は文書出してきましたね、連絡取るなという内容の。その文書は弁護士が書き、弁護士が子供達に父親を遮断せよと言ったのでしょうか。


長男ケイタは、

”弁護士や母親から連絡取るなと言われてる。”

とも言っていると聞いています。


誰が嘘ついてると思いますか?


お子様ご本人の意思だと奥様は言っていましたが....


それはなぜ?

なぜだか聞いていますか?


いえ、それは聞いていません




結果、来週にもう一度調停が行われることになった。


そこで私は、直接の対談をお願いした。もう第三者が入ると、本意が全く伝わらないし、妻の本意は全くわからないので。しかしどうせ断られるだろう、、、。

もう子供ともお別れを選ぶしかなさそうです。