これは、サムネイル画像は怒っていても可愛くモディファイされているが、そんな話ではない。
直近2023年11月、こんなことがあった。
今年度、ウチは地域の会計の役員をしている。
地域のみなさんから頂いたお金を預かる結構大変な責務。
(ちなみにウチの家庭のお金は妻キコに任せられないので私が管理している。名目上は。)
地域にはその地域専用の銀行口座があり、その口座にみなさんから集めたお金を置いている。
必要に応じて、入出金させる必要がある。
基本は建替なので、
各々の担当の方が必要なものを購入してくださったものを、後でその口座からお金を出金して
領収書と引き換えにお渡し、出納帳へ記載する
と言う仕事がメインである。
私は地域役員として役員会へ出席したり、
地域の活動に参加したりする代わり、
妻キコにはその出納業務を担ってもらった。
特に、平日に銀行にいけるのは妻キコなので
キコもそのように言ってくれた。
※ところで、出納帳(すいとうちょう)って意味わかるかな?と思いましたがわからない方は調べてみて下さい。
ちなみに、出納帳へは、
いちいち細かい明細は書かない。
例えば先日、地域の祭があったのだが、
祭で提供した焼鳥、綿菓子、ポップコーン🍿
→”祭り用食材”として書く
近江牛、コードレスクリーナーなどビンゴの景品
→”ビンゴ景品”
として費目をまとめて記載する。
その祭りの会計業務で、
私は、地域の方が建て替えられた領収書を元に、その費目ごと
(食材費、設備費、ビンゴ景品費など)
に集計したメモを作成し、
売上金も、
ビールアルコール類売上
パン他食材売上
というように封筒にわざわざ分けた。
(費目別に分けて入金するように)
妻キコに、銀行に行ってもらうに際して、
1.出金用の費目別集計メモ
2.入金に関しては売上費目別に分けた現金
を渡して、
“出金と入金よろしく”と伝えた。
その結果どうなったか?
・出金
間違いなく出金してきた。
しかし、出納帳に費目を記入しようとしていたキコは、おかしなことを聞いてきた。
この出金は、
全部ビンゴ景品代?
と。
え?俺メモ渡したよな?
何でそんなこと聞くん?
というとキコはなんか不機嫌に。
(いや聞かれた俺の方が不機嫌やし疑問やわ、
キコは何をみて出金してきたん?)
教えてくれたっていいやん!
教えるも何も、このメモに書いてるし、
自分これ見て出金してきたんちゃうんかいな?
なんやねん!
その偉そうな態度!
偉そう?問題すり替えか?
責任持ってやってたら、
こんな質問してこーへんと思うで。
言われたことだけをやってるから
そんな質問するねん。
普通、あーごめん!
これすっかり忘れてた!
で済む話やろ?
・入金
わざわざ費目別に封筒3つに分けて渡したのに
なんとキコは
まとめて一括で入金してきた。
つまり祭りでの売上が通帳上では一つになって
何の費目での売上か、わからなくなった。
以下やりとり:
え?なんでまとめて入金したん?
まとめたらあかんとか聞いてないし。
あかんとも言われてないし。
でた..またこの責任転嫁パターン。
(すでに出金のところでこちらはイライラしてるのに、言われてないからまとめただと?
本気で言ってんの?
じゃあなんで俺がまとめてくれと言わなかったのに、わざわざまとめて入金したんや?)と思うも、グッと堪える。
じゃあさ、これから出納帳に書くやん、なんて書くん?まさか1行になってもたのを祭売上として書くの?
そしたら始まった激昂モード
おい、いつまでも一緒にいると思うなよ!
もー無理!あんたとは無理!離婚や!
会計はもう私やらん!
あんたがやれや❗️
と出納帳を机に叩きつける。
あんな、この会計業務を担当してもう半年。
自分もうわかってるやろ?
しかも、この出納業務は自分に任せてるやろ?
だいたい費目別のメモ作ったのは俺やけど
キコが作らんから、しかもボリュームもたくさんやから俺が作ってんで?
前の担当の方も言ってたやんかー。
旦那様か奥様か、
平日に銀行行ける人がきちんと管理
する必要があると。
キコ、自分が、管理責任者やで?
責任者が、言われてないから、、、とか
そんな発言ないやろ?
こんなことで離婚やとかいう話か?
自分は銀行に行くだけのお使いと思ってるからこんなことになんねん。
しっかりやってくれや。
妻キコは私の目をじっと睨み、口は何かを言いたげだったが、反論はなく、その後、
無言で処理した。
以下、番外編:
[この話でもし私に広い心があればできたこと]
1.妻が出金の費目を聞いてきたとき
自分、アホやなーここに書いてるやんー
めっさおもろいな〜と茶化す(笑ってごまかす)
2.妻がまとめて入金したことを知った時
おお、まとめて入金してもたかー、
あ、そやなー、確かに俺まとめたらあかんと言うてなかったなー、ごめんごめん、、、
(俺が何とかしよ)
ちなみにとあるカウンセラーによると、
相手が期待値通りに行動しないのは、
すべて
自分のせい
だと思え。
それがアンガーマネジメントの一つ
だそうです。
ちなみに、もう一点。
妻キコは、商業高校出身。
その後専門学校に進み、簿記検定も持っており、
数少ないフルタイムワーク数年は、
会計担当だったとか.............
私はそんな過去を知ってるから、
できて当たり前、私より詳しい
と勝手に思い込んでいたようだ。
相手はわかっているだろう
こんなん言わなくてもわかるだろう...
でもわかったことがある。
私は、人は誰しも間違うし、
私も間違うことはある。と思っている。
しかし、その間違いを謝ったり、
自責にすることなく、
人のせいにしたり、
逆ギレしたりすることに
カチンとくるようだ。
そんな人間のようだ。