行ってきました静岡エコパアリーナ。さいたまとの共通MCについて触れています。

今回はちゃんとトイレにかかる時間も調べまして、それに合わせた新幹線で行きました。
ポみくじを1つだけ購入して会場に入りましたが、40分かかるはずのトイレが随分と空いていまして。時間調整のために多少長めに並んでいるトイレに並びましたが、それでも15分くらいでした。ただ、もっと長く並んでいるトイレもありました。
入場する皆さんの時間がいい感じに分散したのか、男性率が高かったからなのか(実際男性は多かったです)、会場の外のトイレも活用されたのか。確かに愛野駅のトイレにも列ができていました。
余った時間は会場に貼られた歴代の写真を見たりして過ごしました。さいたまで見られなかったので、見られたのは良かったです。あれは何枚あったんだろう。
エコパアリーナは通路に椅子がたくさんあって助かりました。席につくには早すぎる時間の間は、そこで過ごせました。
今回はリセールで取ったチケットだったので「規模の大きい会場だと座席運が悪い」というジンクスが、あわよくば払拭されないだろうかと思っていたんです。図々しいことを考えたのが良くなかったのか、座席はスタンド最後列でした。これで最前列と最後列の両方を経験したことになります。
とはいえ、段差のあるスタンドは最後列でも視界が良好で、お二人を探す必要もなく見られました。アリーナ後方よりスタンドの最後列がいいとは思わなかったです(エコパアリーナ限定かもしれませんが)。
演出も良く見えましたし、十分ありな席でした。
今回も岡野さん側でした。スタンドだとどっち側とかあまり関係ないですが、ライブでは岡野さんと縁があるのは確定事項のようです。

前置きが長くなりました。
さいたまと静岡のライブに参加してみて、実際に重複したMCだったのは、
・能登半島の災害のお話
・25周年を迎えて、これまでずっと順風満帆だというお話
・「解放区」について、新藤さんからのお話
・手を振ったり振らなかったり、歌ったり歌わなかったりは自由で良いですというお話
・そういえば書いてなかったですが、男性の参加者が増えたお話。とはいえ黄色い声援がお好きなお話
この5つですかね。新藤さんが観客の皆さんと目を合わせる話は共通MCかと思っていましたが、静岡ではなかったです。
さいたまよりも若干MCが少なかったような? 気のせいかな。

「解放区」が発売されたりしていますので、今週もう1回投稿予定です。