こんにちは。訪問介護サービス提供責任者のスタッフkです。

 

8月に入りました。

ものすごい暑さが続いていますが、熱中症対策は万全ですか?

 

 

  水を飲んでいても熱中症になる。なぜなら体温が上がるから

繰り返しにはなりますが、「水を飲んでいれば熱中症を予防できる」というのは勘違いです。

 

水分補給で予防できるのは、脱水です。

 

もしひどい熱中症と脱水を同時に発症している場合でも、弊社ではまずは体を冷やして体温を下げることが大切だと研修しています。

 

何故なら、医師ではない私たちが「内臓が水分を受け付ける状態か」を判断することは出来ないからです。

 

(若い方で意識がはっきりしており、喉が渇いた・飲みたいと感じる機能がある、自力で座り姿勢を保て、飲み物をしっかり持つことができる、痙攣がなく、口に飲み物を含んでも嘔吐反射がない、そして嚥下もスムーズなら大丈夫な場合もありますが、不適切な水分補給を行ったために夜中に急変する事例もあるようです)

 

ひどい熱中症の方を見つけた場合は、主治医や訪問看護師など決められたところに連絡するか救急要請し、到着を待っている間に体を冷やす。

 

これを基本的な介護士の対応としています。

 

ですがそもそも熱中症の多くは予防できるものです。

 

夏の間は、自分の体力を過信せず、今まで大丈夫だったという経験値に頼らず、できる限り涼しいところで過ごすことが大切だと思います。

 

  訪問介護士がやっている、体温を上げないための工夫

訪問介護のお仕事は文字通り、利用者様宅に訪問し、介護サービスを提供することです。

 

真夏でも移動が多いため、できる限りの対策を行っています。

 

そもそもの基礎体力をあげる

・冷房をつけてしっかり睡眠をとる

・普段からよく歩く

 

直接太陽の光を浴びない

・日傘

・通気性のよい帽子

・通気性のいい長袖

 

などを使ってできる限り、太陽の光を直接浴びないよう気をつけています。

 

冷やす

・保冷剤をタオルで包んで首に巻く

・凍ったペットボトルを持ち歩く

・濡らすと体温を奪ってくれる暑さ対策タオルを使う

・冷房の効いたところで休憩する

 

とにかく体を冷やすことが大事です。

 

家から持っていく水筒に加えて、1本はコンビニ等で冷凍飲料を買い足して体を冷やす・溶けたら飲む、というようにしている人もいます。

 

信号待ちは日陰で、出来るだけ風通しのいい道を選ぶ、など小さな工夫も欠かしません。

 

自転車やバイクも、許可されている場所内で日陰に止めることをお勧めします。

 

サドルが高温になると火傷するリスクがありますし、ホットカーペットに座っているのと同じですからそこから体温が上がってしまうためです。

 

利用者様に対しては

・とにかくクーラーをつけるよう声かけをする

・温度計を見ていただくよう促す

・夏服を着ていただけるよう支援

(認知症が進行すると真冬の服を出してこられることもあるため)

・保冷剤や氷枕などの事前準備を促す

・水分補給できるものが冷蔵庫にあるか確認する

・買い物同行をする場合、冷やしグッズを使うよう進める

 

などできる限り、通常の体温を保っていただけるよう工夫しています。

 

  まいらいふの熱中症対策

熱中症対策の研修も、今年は早めに6月中にはすでに行いました。

 

熱中症の症状や応急処置だけでなく、「急がない・焦らない・無理しない」ことも徹底しています。

 

例えば、前のケアが長引いたとき。

走れば次のケアに間に合いそうでも、焦らない・急がない。

とにかく事務所に電話だけしてくれれば、安全第一で移動して大丈夫だと伝えています。

 

例えば、少しクラっときて軽い頭痛がするとき。

これくらいなら次のケアに行けそうだと思っても、無理しない。

事務所に電話してくれれば、どうにか調整して交代することにしています。

 

安全第一で活動していますので、どうしてもの場合には少し時間をずらしていただいたり、担当者が交代したりといった可能性はあります。

 

ですが出来る限り、利用者様にご迷惑をお掛けすることがないよう、体調管理をしっかりしていきたいと思っていますので、どうぞよろしくお願い致します。

 

他にも事務所には常に保冷剤を準備しています。

 

訪問介護事業所では、介護士のうち、登録スタッフは直行直帰が多いです。

 

ですが何件も続けてケアが入っている時には、一度自宅に帰る時間がないこともあります。

 

そうすると保冷剤が溶けてしまったり、濡らして冷やすタオルが乾いてしまったりするため、事務所で補充して体を冷やせるようにするためです。

 

  エアコンの設定温度を過信しない

エアコンの設定温度は「実際の」室温とは異なる場合もあります。

 

リモコンに27℃とか、26℃設定と表示されているからといって、室温を26℃まで下げてくれるとは限りません。

 

住宅の立地や室外機の置き場所、エアコンメーカーなどによって異なります。

 

熱中症予防には、実際に過ごす場所の温度が下がっていることが大切。

 

特に高齢者は暑さを感じにくくなります。

 

その方が過ごすところに、大きな表示のデジタル温度計をおいて、「◯℃を超えたら、暑くなくても冷房をつける」などの約束をし、温度を意識する習慣をつけていくことも必要だと思います。

 

安全に、命を最優先に

夏が来るたびに「今年は去年より暑い」ような気がします。

 

どんな時でも、命と健康を守ることを最優先に判断し、安全に夏を過ごしていきたいと思います。

 

 

最後までご覧いただき、ありがとうございました!

 

 

『神戸|介護事業所のまいらいふ』

・YouTube「まいらいふ介護チャンネル」

・会社様向け介護離職防止セミナーも開催

・おむつ交換パーソナルレッスン

 

桜「神戸 まいらいふ」で検索桜