こんにちは。訪問介護サービス提供責任者のスタッフkです。

 

前回は、おむつ交換パーソナルレッスンを始めるきっかけや、受講いただくメリットなどを記事にしました。

 

この記事ではレッスンの流れをご紹介させていただきます。

 

 

  まずはご要望の確認から

おむつ交換パーソナルレッスンでは、「基本の手順」がスムーズに行えることを目標としています。

 

そのため、受講生様が「オムツ交換が全くの初めて」なのか「ケアに不安がある」のかを確認させていただきます。

 

その上で、基本の流れを見ていただくところから始めるのか、1回目からやっていただきながらご説明するのか、などをご相談の上で決めていきます。

 

もちろんパーソナルレッスンですから、経験者の方の「まずは流れを見たい」とのご希望も、全くの初めての方が、弊社の「まいらいふ介護チャンネル」で流れを確認したので「1回目からやってみたい」とのご希望も対応させていただきます。

 

  標準予防策について

簡単にではありますが、感染予防の基本的な考え方とオムツ交換時に最低限気を付けていただきたいことをお伝えします。

 

  手技&修正

基本の流れに沿って、繰り返しオムツ交換の練習をしていただきます。

 

その中で、受講生様それぞれの得意や苦手に合わせて、修正点などをご提案いたします。

 

最初から最後までの流れを繰り返し練習することもできますし、苦手ポイントだけを何度も練習していただくこともできます。

 

今回のパーソナルレッスンは「基本の手順」を身に付けることを目指しています。

そのため「拘縮」「軟便」などを想定した練習は行いませんが、基本を身につけていただくと、様々なケースに応用することができます。

 

オムツ交換は「基本」と「場数」で上達します。

 

実際の利用者様に繰り返し練習させていただくことは難しいですが、パーソナルレッスンなら可能です。

 

安心してオムツ交換が担当できるように、パーソナルレッスンを受講してみませんか?

 

 

最後までご覧いただき、ありがとうございました!

 

 

『神戸|介護事業所のまいらいふ』

・YouTube「まいらいふ介護チャンネル」

・会社様向け介護離職防止セミナーも開催