ひらめきツアー京都 東福寺の紅葉 | My好茶くらぶ

My好茶くらぶ

全国各地を回って、美味しいお茶・紅茶・烏龍茶の生産者さんをお訪ねして、イベントなどをご紹介します。
最近は旅や温泉記事が増えて、ベルさんの登場も少な目です(T ^ T)

テーマ:

昨年の12月のこと

京都の東福寺に行ってきました

まだ紅葉が🍁鮮やかに残っていました

入場券を買うのにも大行列のにぎわい



一昨年2023年12月の紅葉



今回は今まで行っていない所のご紹介

やはり歴史ある京都のお寺は奥深い

  東福寺奥の宗務本院の景色


黄色と緑のバランス

遠くには赤とオレンジ


この辺り

最後に全体境内図を載せておきます


先ずは初めて入ります

方丈の入口右手の通路を進み

偃月橋(えんげつきょう)を渡った先に


  即宗院を散策


見事な庭園


緑🟢赤🟥オレンジ🧡黄色🟡の

見事な組み合わせ


入場券

落ちていました🤣


入口付近から


外の土塀越しに

建物が見える紅葉の景色も見応えあり


牛がいました

とっても綺麗な紅葉の🍁落ち葉🍂


牛さんの真上には真紅の紅葉🍁

通天橋エリアよりかなり空いています

そして緑のグラデーションも格別


入口には仁王像



  場所は変わり本堂へ


やはり大迫力


天井には巨大な雲龍図

いつ見ても凄い迫力です


堂内右側には

明治の大火の際に焼け残った大仏様の左手

高さは約2メートル


本堂から最大最古の禅堂

夕焼け


経蔵方面

夕焼け


  方丈より通天橋

境内の渓谷に流れる川洗玉澗(せんぎょくかん)に架かる、本堂と開山堂を結ぶ

通天橋(つうてんきょう)を今回は方丈から撮影



偃月橋(えんげつきょう)

臥雲橋(がうんきょう)

と合わせて東福寺三名橋と呼ばれています


市松模様の北庭


枯山水の南庭


庭師さんの見事な作業


変幻自在の波紋🌊


東庭

北斗七星を表す石柱


今回もたっぷり紅葉🍁を楽しみました

これからYouTube動画も作成予定


東福寺さんのHPから

全体境内図