いつもと違う梅シロップ | 仙台・塩釜の家庭料理教室 えむ☆きっちん

仙台・塩釜の家庭料理教室 えむ☆きっちん

仙台近郊を中心に、家庭料理教室を開いています。
料理初心者・料理が苦手な方・いつもマンネリでお困りの方でも
毎日の食卓に生かせる簡単で美味しい
旬野菜たっぷりのレシピをご提案します


仙台・塩釜の家庭料理教室えむ☆きっちんです

ご訪問ありがとうございます(*^^*)




さて、6月といえば『梅仕事』ですね♪


青梅だったり完熟梅だったりをせっせと漬けて

梅酒や梅干を仕込む頃です


漬けるだけ、なのになぜ『仕事』なんでしょうね?


昔、常備菜だった梅干は毎日の食卓やお弁当にかかせないもので

一年の消費量が今よりもっと多かったから漬ける量が膨大で

干す手間も考えると一仕事だったのかもしれませんね~


我が家は毎年、梅干を1~2キロと梅シロップを1キロ仕込みます


梅シロップは子供達の夏の定番

炭酸で割ったり、かき氷のシロップにしたり

嬉しそうに飲んでいる姿を想像しながら漬けています音譜






今年は思いがけず欲しかった品種が手に入りました


『パープルクイーン』という品種の小梅


ほんとは大粒が欲しかったのだけど…

販売期間が限定され

東北ではめったにお目にかかれない希少な梅♪


漬けると濃いピンク色のシロップになりますラブラブ

アントシアニンを含むので目にも良い!



清涼な青梅のシロップも良いけど

可愛らしいピンクのシロップが出来上がるのも楽しみです♪



こちらの小梅は今月開催する

『初夏の梅仕事講座』

で活躍してもらうこととなります


明日も追加で買いにいこ♪