こんにちは太陽

 

 

こどもの習い事、色々な考えがありますよね。

 

 

うちの娘は、義母からの強い強いおしもあって、EQWELチャイルドアカデミーに生後9か月から通っていますニコニコ

 

 

最初は月齢に対してかなりレベルの高いことをしている印象(1歳児に化学物質のフラッシュカードをしたり…)だったので、意味があるのかと思うこともありましたが、

 

”子供をとことん愛してあげる”

 

という考え方に共感して、今でも続けています!ニコニコ

 

 

 

そのおかげか、3歳の娘は、

 

・1から100まで読める

・ひらがなは大体読める(濁音、促音は苦手)

・カタカナも一部読める

・アルファベットも一部読める

・自分の名前なら漢字も読める

 

など、わたしはあえて教えていないのにできる事が増えていきましたスター

 

 

そして集中できるときは1時間机に座ってドリルをすることもあるので、気になっていた公文の通信教育も始めてみました。

 

 

わたしも受験は公文の貯金で乗り切れたと思っているので、やらせてみたいなぁと思っていました。

 

 

集中していると1日にドリル1冊終わらせてしまうので、ドリル代がバカにならない…

 

 

公文ならやりたいだけプリントをやらせられるし、との思惑もありました指差し

 

 

 

1日で終わってしまったドリルの例です泣き笑い

 

 

 

 

 

 

公文は、事前にテストを受けて、算数5A100~、ズンズンZⅡ~

7月中旬からスタート花

 

 

しかし、ドリルはたくさんするのに公文だけはなぜかやらない…ガーン

 

 

そんなうまくはいかないですよね。。。

 

 

まずは、できたねシール作戦で頑張っています。

 

 

お勉強系が好きそうなので、EQWELや公文をやらせてみましたが、本当はピアノと水泳もやらせてみたいなぁとは思っています。

 

 

でも習い事ばかりしていたら自由時間がなくなるので、バランスは考えたいと思います。

 

 

この辺りの最適解がわからない泣

 

 

おままごとやドリルが好きすぎて、全然外で遊ばないのも気になるところ…

 

 

こんなにドリル好きになった経緯などは、またまとめたいと思いますニコニコ