熊谷市 WEBコンサルタントあんちゃんブログ -4ページ目

熊谷市 WEBコンサルタントあんちゃんブログ

ホームページ制作からSEO対策・総合WEBコンサルタント【熊谷市マイアイランド】

Ustreamで公開されている福島県のガイガーカウンター(放射線検知器)のライブ映像を配信しています。


福島県のガイガーカウンターのライブ映像は3件 配信されています。
文科省発表のデータによると福島の放射線量の過去平常値は0.037~0.071 μSv/h です。


福島県二本松市放射線量





福島県いわき市内郷内町桜本の放射線量!





福島市放射線測定




少しでもサイドバーメニューを見やすくするためにリストマーク画像を使用する方法を紹介します。
プチカスタマイズではありますが、とても大切なことだと思います。

サイドと言う狭い領域の中で、すこしでも読者にわかりやすく見てもらうための小さな工夫の積み重ねがファンを増やす要因に繋がるのではないでしょうか。

ブログをカスタマイズするには、CSS編集が可能なデザインタイプに変更する必要があります。

まず、デザインの変更をクリック→カスタム可能→CSS編集用デザイン→レイアウトを選び→適応するをクリックで完了。

(旧スキン)


使用するリスト画像(13px~14px)

$ホームページ制作 熊谷市 自力作成支援ブログ  $ホームページ制作 熊谷市 自力作成支援ブログ  $ホームページ制作 熊谷市 自力作成支援ブログ  $ホームページ制作 熊谷市 自力作成支援ブログ

こちらの画像は、自由にお持ち帰りください。


CSSの編集ページから下記のコードを追加をします。
追加するCSSコード
下記をコピーして張り付けるだけでok!

/*============ ☆ 最近の記事 リストマーク CSSコード ☆ ==============*/
#recent_entries
.menu_frame ul li{
background: url(http://stat.ameba.jp/user_images/20110814/21/myisland/43/98/g/o0012001311417030249.gif) no-repeat;
padding-left: 18px;
}


/*============ ☆ テーマ別 リストマーク CSSコード ☆ ==============*/
#theme_list
.menu_frame ul li{
background: url(http://stat.ameba.jp/user_images/20110814/21/myisland/5a/e7/g/t00120012_0012001211417079608.gif) no-repeat;
padding-left: 18px;
}


/*============ ☆ アーカイブ リストマーク CSSコード ☆ ==============*/
#archives
.menu_frame ul li{
background: url(http://stat.ameba.jp/user_images/20110814/21/myisland/da/2d/g/o0012001311417031268.gif) no-repeat;
padding-left: 18px;
}


/*============ ☆ ブックマーク リストマーク CSSコード ☆ ==============*/
#bookmark
.menu_frame ul li{
background: url(http://stat.ameba.jp/user_images/20110814/21/myisland/72/58/g/t00140014_0014001411417118611.gif) no-repeat;
padding-left: 18px;
}

アップした画像ファイル名のURL



その他のリストマークCSSコードです。

/*============ ☆ 最近のコメント リストマーク CSSコード ☆ ==============*/
#recent_comment
.menu_frame ul li{
background: url(アップした画像ファイル名のURL) no-repeat;
padding-left: 18px;
}


/*============ ☆ ブログの読者 リストマーク CSSコード ☆ ==============*/
#reader
.menu_frame ul li{
background: url(アップした画像ファイル名のURL) no-repeat;
padding-left: 18px;
}


/*============ ☆ お気に入りブログ リストマーク CSSコード ☆ ==============*/
#favorite
.menu_frame ul li{
background: url(アップした画像ファイル名のURL) no-repeat;
padding-left: 18px;
}




検索エンジンから急激に順位を落としてしまった。又はデータベースより削除されてしまったなど!
意図的にGoogleガイドライン違反を行ったか否かで、ウェブマスターツールへ警告文が来る場合と、メッセージを送ることなくペナルティを課す場合などがあるようだ。

ペナルティーを受けた例(ウェブマスター ヘルプ フォーラム
http://t.co/jaPYmzb
http://t.co/EzA12hT

オリジナルのコンテンツが明らかに欠如していてるサイト、アフェリエイト・ドロップシッピングなど説明の文書がほとんどない場合などにペナルティを課せられる可能性があるようです。

もしペナルティーを受けた場合の対処法として下記を参考に、速やかに再審査リクエストをしましょう。

▼Google ウェブマスター向け公式ブログ
Google の検索結果からホームページが消えてしまいました。どうすればいいでしょうか?


サイトの再審査リクエスト


~追記~
Googleで手動で与えたペナルティを受けた場合は、ガイドライン違反をまったく修正しなくてもペナルティ期間(100日)が過ぎればいったんペナルティが解除されるそうだ。

だが再度再び人間の目視が入りガイドライン違反が見つかると、前よりももっとシビアな手動ペナルティが与えられるとのこと。