コロナ後初の紅葉狩り。

やっぱりいいなぁ。日本人でよかったなぁ、とつくづく思いました。


私は海外居住経験は2カ国(オーストラリア、ベトナム

旅行では  およそ25カ国行ったことがあって、それでも、それだからこそ(かな?)私は日本大好き。美しい国だと思っています。



今回のコースは、


一条恵観山荘青海波(蕎麦)→旧華頂宮邸杉本寺小町通り














アップ一条恵観山荘】


京都から鎌倉に移築された皇族の茶屋だそうです。やっぱり洗練されています。





アップ【旧華頂宮邸】


穴場狙いでしたが、ここはスルーしても。。




アップ【報国寺】のりんどう


通りがかりだったから、どうしようかなと思って、既に何回か来ているし、竹(で有名)はいつでも見られるから、今回はスルー。




アップ【杉本寺】の大銀杏。


この杉本寺、穴場です。

鎌倉の穴場探しは私の趣味。鎌倉らしい武骨なお寺でした。



最後の【小町通り】は、たぶん十年ぶりくらい。新しいお店もいろいろできていてすごい。人混みもとにかくすごい。何でも行列だから何も買えずに退散。。



鎌倉の、私のおすすめ穴場といえば、例えば、


荏柄天神

学問の神様は湯島天神が有名ですが、ここも菅原道真をお祀りしています。

我が家では子ども3人なので中学受験、大学受験合わせて計6回ありました。そのうち5回第一志望に合格できたので、この荏柄天神はよく「効く」爆笑爆笑、と、よくオススメしております。ニコニコニコニコ


大巧寺

安産祈願といえば水天宮、と思っていました。こちらはひっそりとした小さなお寺で、対照的です。

5人ともこちらで祈願して、コロナ禍でも、緊急事態宣言中でも無事産まれてくれました。御利益があったと思っています。