今年も半分以上が過ぎました。この半年は、自分でもよく身体がもった、と思うくらい忙しい毎日でした。
・次女に第2子誕生。私にとっては5人目の孫にして初めての女の子
・その次女が、休学していた大学院に通い始める。旦那ちゃんはジャカルタ。
☆ゆえに、そのお手伝い通い。
(大学に近い所に住んでいるため、わが家から遠く時間がかかる。子どもたちには自宅から通わせたのだけれど。。大変だったろうな。。無慈悲な母だった。。)
・長男が週末、お嫁ちゃんを休ませるためと子どもを連れて泊まりに来るようになった。(はじめは、まさか追い出された?と心配したけれど、文字通りらしい)
☆ゆえに、夫と二人で簡単手抜き料理だったのが、若者たち(といっても30代と幼児)に十分な栄養を取らせなくちゃとやたら料理する。
☆仕事は今まで通り続けている。
この3つの☆のため、若い時ならまだしも65歳の身にはけっこうこたえたのでした。
そんな中でも続けたのが、
『リングフィット アドベンチャー』と『ラジオ英会話』
運動不足の身に、何かしなくてはと思いながらピンとくるものがなくて、というより継続する自信もなくて棚上げされていた問題。
当時、孫がSwitchを欲しがるけれど、与えないという親の方針(貸してあげるのはいいよね)。
もともとたぶんゲーム好き(あまりやったことはなかったけれど)
そんな背景の中、『リングフィット アドベンチャー』を買ってみたのです。
これがけっこう楽しいです。はじめ恐る恐るやっていたのが、今は本気で、運動負荷を少しずつ上げて行っています。体力もついたような気がします。
運動嫌いな方(たぶん私のような)に特におススメです。
それと『ラジオ英会話』は2年近く続いています。
きっかけは、英語を話すことがめったにない時に英語を話す機会があって、その時英語を話す時に使う口周りの筋肉がスムーズに動きにくいことに気づいたのです。筋肉の老化の無い若い人には、話す時に筋肉を使うという感覚すら無いと思いますが、日本語を話す時と英語を話す時と、使う筋肉が違います。
これはまずい、と始めたのでした。レベルが私にちょうどよくて、テキスト無しで聴けることが継続しやすいポイントだと思います。それに何より、昔はその時間にラジオをつけなくては聴き逃してしまったのが、今は、1週間後まで配信されていて、いつでもスマホで聴けるという便利さ。これは有り難いです。
6月になって、次女のところに東京転勤になった旦那ちゃんが帰国し、私の役目は終了。息子も、お嫁ちゃんの忙しさがひと段落したようです。先週末は次女がレポートに集中する時間が無いと、来たけれど。
ゴロンとする暇も無かったあの頃が懐かしく、今はゴロゴロしています。
『リングフィット アドベンチャー』と『ラジオ英会話』これからも続けようと思います。
『身体』と『脳』が鍛えられることを祈って。