図書館で借りていた本、ようやく読み終わりました。


すごくおもろかったです。

命をいただき、今ここに生をうけている。

そういうことわかっているようでわかっていない。

毎日、綺麗にトレーにのせられたお肉やお野菜を料理していただく。

スーパーに商品として並ぶ食べ物。

生きていくために命をいただいている。

でも、その実感を感じてはいない。

ベジタリアンですと言う人がいるが、

じゃあベジタリアンは命をいただいてないのか。

いえ、野菜やお米も命あるもの。

あやめていません、というのとではない。

命をいただいているということ。


筆者が猟師をしはじめた目的は、

田畑を荒らすと問題になっている猪などを

減らそうということだったのですが、

それもそもそもは、

人間が勝手に動植物を操作しているからである。

この本は深い。

色んなことを考えさせてくれる。

鴨猟、稲作、罠で猪をつかまえる罠師にもなり、

命を手にすることってとっても大変なことなんだと。

人と人とのほんとうのつながり、

お金でつながるのでない関係。

面白かった。


あと、この本も読みおわりました。


ゴリラを研究している方と、シジュウカラを研究している方の対談。

動物たちの心、言葉がわかる本。

マニアックでめちゃ面白い。


結局この本も現代社会の問題にまでおよんでいて、

人は本来は言葉のコミュニケーションよりも視覚的なコミュニケーションに頼っていたそう。

しかし、今は言語に依存することで、非言語的なコミュニケーションを認識しづらくなっている。

そして、

話し言葉よりも書き言葉でのコミュニケーションも増えつつあり、そういう問題も考えることも必要かもしれません。