こんにちはヒデですニコニコ



今日は私が普段している節約を一つ紹介しますウインク




皆さんは会社で飲む飲み物はどうしていますか?



出勤前にコンビニで2〜3本買ったり、会社にある自販機で買ったりしていますか?



私も節約を意識する前はよくそうしていましたが、節約を始めるとかなり勿体無い事をしていたなとおもいますえー



会社で飲む飲み物なんて水分カフェインさえ補う事ができればぶっちゃけなんでも良くないですか?キョロキョロ



とはいえ、飲み物の節約の最終形態である水道水を水筒に入れるというのは味気ないのでやりたくないえーん



麦茶のパックを買って自宅で作たり、コーヒー豆を買ってドリップしたものを水筒に入れて持っていったりしていましたが、手間がかかるし味のムラがあって自分には向いていませんでしたショボーン



そうやって試行錯誤した結果、

お茶🍵は2Lのペットボトルを2ヶ月分(私は0.5L/日なので15本)ストックして水筒に入れて持っていく




コーヒー☕️はネットや近所のスーパーで500mlのものを箱買いする

↓Amazonで購入。24本入りなので1本100円以下です

↓Amazonで購入。24本入りなので1本90円以下ですニヤリ


この2つの方法が手間を考えるとコスパ良く節約できましたニヤリ



毎日2本コンビニでお茶やコーヒーを買うのと比べると、


コンビニで買う時1本160円と仮定すると

160円×2本×30日=9600円/月



物にもよりますが、お茶2Lのペットボトルはスーパーで高くても200円くらいで買えるので

(200円÷4日)×30日=1500円/月


コーヒーは1本110円くらいで買えるので


110円×30日=3300円/月


1500円+3300円=4800円/月



9600円-4800円=4800円/月の節約になりますグラサン



「お茶を水筒に入れるのですら手間」という人はお茶も500ml×24本の箱買い(コーヒーより安い場合が多い)にしても6600円/月なので3000円/月の節約になりますおねがい



さらにこの方法はお金の節約効果だけでなく


コンビニに寄る手間と無駄遣いも減るし


2ヶ月分のうちの半分なくなるタイミングで定期購入していれば災害時に1ヶ月分の飲み物を確保できますびっくり



能登地震の際に水不足が深刻な問題に上がっているみたいなので、この節約をしていれば災害時も多少安心ですニヤリ



ちなみに私はAmazonブランドの2Lのお茶を定期便購入で1本120円以下で買っているので500mlあたり30円ですグラサン


4800円/月×12ヶ月で年間57600円の節約になるので、節約に興味のある方はぜひ試してください照れ