先日の日記で

 

 

 

て書いたのですけど(なーんで土被ってたんだろ~)

 

ってなんとなく考えていました。

この元家の人って(暮していて感じるのですが)結構DIYでの修繕をしているタイプで

木の雨戸が塗り替えられていたり(あちこちはみ出してる)、補強されていたり

家の中も階段に手すりがつけられていたりしているんですね

なので、マンホールに土を被せたままってのは、少し違和感がありました

ので、(な~んでだろ~)ってなんとなく考えてました。

 

この家のトイレってすごく水の流れがいいんですね。

古いトイレなので、大量に水を流して洗浄します

 

だからまぁ逆に、たぶんトイレ詰まったことがないんだ、と思います

 

詰まったことないので、マンホール開けることもなかった

 

なので、庭の(おそらくプランターとかで花とかは植えてたと思われるので)土がだんだん増えて

いつの間にかマンホールにも被っていたけど、開けることもないので気にしていなかった

 

そう考えればなんだか納得できました

 

 

話はそれますが、実家(ほぼ築年数同じ)のトイレって割と詰まってました

詰まった理由は、流しちゃダメなもの流すっていうより

庭の排水桝に、木の根っこが入り込んじゃうんですね

 

家の裏に庭木が結構植えられているので、

なんか水を求めて根っこが排水桝にはびこってしまうんですよね

 

そのたびに親が、根っこを切りに行っていたのを思い出します

 

 

幸い私の購入した家は、庭木がありません。

庭木がある家は素敵だとも思うのですが

どう考えても管理(落ち葉やら剪定やら)が大変なので、今後も植えるつもりはありません。

 

でも花はちょっと置いて置きたいんですよね

なので庭の雑草対策が終わったら買ってきて小さなプランターに植えようと思ってます

 

実は既にハーブは買ってきて置いてあるのですが

どうやら蚊よけになるハーブだったようで

最近玄関周りに蚊がいません。

 

 

こんなに効果あるの???と驚きです。

市販の蚊よけの虫コナーズとかより、400円ぐらいで夏始まる前にハーブ買ってきて

玄関先に置いておくのが一番経済的では?と思います

 

水あげないといけない手間はありますけどね。

あと冬は越えられないので、毎年買わなきゃならない

でも、ハーブは取って食べることもできるし、ありよりのありです。

匂いで選んだハーブなので、良い香りがするのもとてもいいです。

 

 

 

 

そういえば、この家、トイレ交換はしてない、となんとなく思っていたのですが

一度くらい交換してたりするのかしら?

洋式便座がついているのですが、(築年数の近い)実家は一階は和式で二階は洋式です

 

「1980年には洋式トイレが全体の出荷量の60%を占める」

と記載がありました。

 

やっぱり建てた時点で洋式だと思われるので、取り換えしてなさそうです。

でもトイレの寿命調べると15年とか出てくるんですよね…いや実家のトイレも交換なんてしてないぞ…

タンクの中の部品の劣化が進むようです

 

んー…。

 

いや、やっぱり交換はしてないと思うな~。

 

トイレのタンクに型式が書いてあったので検索しました

「S670B」

 

 

これだ。

…でもタンクだけでも取り換えできるのね。

トイレ見てきたら、内側に一枚壁追加してるっぽいんですよね

 

そしてトイレにコンセントがあるのよ…

 

昔の家ってトイレにコンセントないよね…

 

お風呂がユニットバスなので、その時に一緒にやっているのかもしれません

水の容量も12Lでした。

 

 

便器は取り替えてないと思っていたけど

便器も取り替えてるのかな

 

便座は後付けのウォッシュレットがついてるので取り換えされてます

おそらくそれを付けるときにコンセント追加したのだと思うのだけど…うーん。

 

ユニットバスの型式から大体の年数を調べてみようかな~。

 

 

 

 

家の庭の防草対策をしています。

元からあった平石や、購入したピンコロ石などを並べて

固まる土マグネッシーを目地にして固めました

 

少しづつ進めており

先日は外の水道(水栓柱ースイセンチュウーの前の土を片付けることにしました。

 

石を敷くにも2cm程度掘り下げないとなりません。

ので、ほかのところを同じように掘り下げようとしたら

 

マンホールがでてきました

 

土が完全に被っていたのに、1㎝ぐらい土をどけたら出てきました

 

は??

 

て感じです

 

そこには石を敷いて、土で固める予定だったのに

予定変更です。

 

とりあえずマンホール周りの土だけ掘り下げて

マンホールを洗いました。

 

下水管?なんの蓋だろう?と思いつつ買い物に行き

帰ってきたときに再度見ていたところ

 

インバ

 

と蓋に書いてるのが読めました

洗ったところが乾いて文字が読みやすくなったのかもしれません

 

早速ネットで検索します

 

庭 マンホール インバ

 

でてきました

 

インバート升(汚水桝)

 

なんか蓋をあけると、半分配管がうまったような形をしているらしいです

(開ける予定はありません)

 

「汚水桝」とでてきて納得しました。ちょうどトイレから道路に向かって一直線の場所です。

なるほど。

 

そしてその線上に、水栓柱もあります。

水栓柱の受け皿を動かして下を雑草対策していた時に

水栓柱の配管から下水の匂いしてたのよね

 

てっきり雨水とかに流れているのかと思っていたのですが

下水だな。

 

 

昨日のうちに本当は終わらせるつもりだったのですが

マンホールがでてきたことで気がそれ、結局進めませんでした。

 

また今日少し進めようと思います

 

 

 

ブログ書いてから後で読み返したら

庭の水道を「(外の水道の意味で)外水道」って書いていたのですが、

ゲスイドウ(下水道)と見間違えるので、ちゃんと調べて、水栓柱と書き直しました

 

 

 すっかりブログを放ったらかしてしまってました

 

 またのんびり再開します



ホテルはホテル法華クラブ福岡に泊まりました!


朝ごはんバイキングに福岡のご当地メニューがあるってあったから!

ご当地の何かは食べたい



てことで昨日はめちゃめちゃ寝て、起きたら5時半でした


だらだらとテレビでニュースを見ます


家にテレビないから、テレビ見るの久々です


やっぱり大雨な天気



食事は6:30から!

時間ちょうどに向かいます!


朝ごはんは早いに限る!



というか、人が多い中で食べるのはまだ避けたいのもあります


食堂になってるお店に入る前に手の消毒と、ビニール手袋

バイキング系だとやっぱり手袋は必須ですね



そして、おいしそうな…九州ぽいのをどんどんおぼんに乗せます





ででん!

どれがどのメニューだか忘れましたが
ニュウメンみたいなのが入ってるお汁が美味しかったです

あとは明太子入った卵焼きとか福岡の漬物とか、ごぼう天ぷら入のうどんとか



そして、ね


やたら美味しく感じた


チョコケーキとオレンジ!!


無糖ヨーグルトにストロベリーソースとかキュウイソース、ブルベリーソースいれて

チョコケーキにかけながら食べてました


なんたか知らんがオレンジが異常に美味しく感じる





旬!?

旬なの?!



それとも体調とかの関係かな



本当にみずみずしくて美味しくて6切れぐらい食べてしまった



そしてこの小さいチョコケーキもやたら美味しく感じて3つも食べてしまった…






美味しかった!!!





あとは白湯と牛乳飲みました


白湯がおいてるわけはないので、お湯入れたあとに水入れて飲んでました


白湯のむと口の中がさっぱりするので好きです





そんなでものすごくたくさん食べて部屋に戻ってだらだらしてると眠気が…




移動予定時間まで、まだ時間があったので30分ほど寝ました



は〜



食ったら寝る




食ったら寝る、最高!






てことで9時過ぎたらチェックアウトしてバスで移動です





移動先は




マリノアシティ福岡!








ショッピングモールですね


雨なので大きいとこ行ってみよ〜〜!とバスで向かいました




10時過ぎに付いたのはいいんですが




さっっっっっっむい!!!!!!!



風が強くて
店舗沿いは外周通路みたいになってるので建物内でも寒い


流石に屋根はあるのですが、風がさ


めっちゃ強いわけです



もうね、寒い



寒くて店舗に入るぐらいに寒い





雨の時のショッピングモールとしては、ちょっと失敗したかも



洋服みたり、雑貨みたり、店舗はぐるっと一周してあちこち見てきました




買ったのは
ドライブの時に聞くCD
(運転はしない)

お香


リュック


以上!



お香はね
あまり好きじゃないんだけど、興味があるもんだから時々探してたのです


強すぎる香りが無理で、お線香みたいなのが好きなんだけど
お線香のまんまは嫌で…


そんなで時間もあるしいろいろ嗅いでたら


春の野原のような香りがあって


野原というか、緑茶のような?

芝生を歩いたあとの、踏み潰された草から香るような、緑の匂いです


あ、これ好きだな〜…



と思って


その後も他の香りをいろいろかいだのですが


やっぱりソレが一番好きで




これも一つの機会だと思って購入しました


商品名とかは、またあとで追記しておきます







さてお昼もマリノアシティ福岡にしようと思っていたのですが、いまいち食べたいのがなかったのでまたバスで移動です







天神駅近くで降りて



天ぷらひらお


に向かいました



なんかネットでオススメって書いてあったので、食べてみることにします




最初は大名店に向かったのですが

列も6人程度だったのですが…





さむいいいいいいい!!


列が外なんですね


そして小雨が…霧雨が降ってるんですね




むり…!



無理です!




5分程度待ってみたのですが、寒すぎて断念しました


でもせっかくなので食べたい!


と今度はアクロス福岡店に向かいました

歩いて15分





ついたけど、店舗の外まで行列です



もう14時だよ!?!!





そんなで行列の待ち時間にブログ書いてます



14:46時点でまだご飯にありつけていません


あと4人ぐらいかな?




そして後ろの列は短くなりました



来るんだったらいっそ15時とか16時ぐらいのほうが並ばすに入れるかもしれません





でも、アクロス福岡内なのでここはね、寒くない!




それだけで待てるよ



寒いのは無理です




チケット購入式で

天ぷら定食

いか

モッツァレラチーズ


にしました

さて、では食べたらまた書きます



は〜、おなか減った!!!




40歳で女一人の福岡一泊旅行の一日目まとめ!



0530空港へ向かう〜

東京モノレール乗った〜
もう外明るい
社内は席が埋まる程度

乗り換え心配だったけどホーム近かった

新橋でもゆりかもめ通ってるから降りなくていいのか少し不安になった

てか
東京モノレール乗るの初めてかも??




JALでタッチアンドゴーだったのだけど
保安所まではホーム降りて3分ぐらい(エスカレーターから一番近いとこだった)
保安所はね、


混んでました



いや人はそんなにいなかった

6人ぐらい?


でもなんか荷物が全部ひっかかるみたいで


一個の荷物の検査が長い…!!



私?


わたしはさらっと行きましたよ



なんも入っとらんわ












9:13
福岡ついた〜
太宰府天満宮に向かうぜ


そして早々に通りもん(6個入り)を買いました
810円



国内線ターミナルバス停から国際線ターミナルバス停まで乗り(無料)
国際線ターミナルバス停から太宰府天満宮までバスで行きます

510円(スイカ可)


9:15のに乗って着いたのは10時過ぎでした



太宰府天満宮で梅ヶ枝餅食べて
お参りして




太宰府バーガー食べました


梅タレ?梅のソースが間に入ってるのだけど

美味しかったです



からあげの油っこさとタルタルのマヨ感を梅ソースでさっぱりさせてる感じ


パンズもパリッとしててサクサクでした
ボリューム感もあって

600円(税込み)ペイペイ可


うん!

美味しかった!!





そしてすぐ近くにあるこちら



揚子江の豚まん

330円(現金のみ)

買いました!



一個からプラ容器に入れてくれて箸もつけてくれます


すぐは食べません〜



午後ふらふらした先で食べるのだ〜〜〜!





11:25
さ〜太宰府天満宮から移動です!!



西鉄天神まで移動しました!




そしてそのまま歩きます!


どこに?!!




ここに!!








めんたい重!!


プリン付きにしました〜



プリンの名称は読めません〜!


店内ではなくお弁当です!!




だって今日は天気がいい!!




明日は大雨!!!





外の天気を生かしたい〜〜〜〜







1980円!
税込み2138円!(クレカ可)



安くはないよね〜

ご飯を、小中大と選べました!


中にしたよ



さ〜〜!!

また歩くぞ!!
12:00




そのまま北に向かって歩きます





歩く時間はグーグルによると20分


そして出港時間は12:30



間に合うかな〜??

と思いながら少し早歩きで向かいました



目指すは




博多ポートタワー!!







の隣の博多港!






博多港経由で西戸崎(さいとさき)へ向かいます



港についたのが23分

切符買ったのが25分


5分前からの乗車だったようで間に合いました!!








フェリーじゃあああああ!!!




450円(スイカは使えなかった)





時刻表はこんな感じ
もし 12時半に間に合わなければ 次は


13時40分 40分ほど 待つことになります


 でも周りには お店もあるので 時間は潰せそうでした



 フェリー 1階にも 座席がありますが 2階のデッキにも 席があります 



そして2階は風がめっちゃ強い 





もうすごい強い



小さな荷物は 飛ばされてしまうぐらい強い 





動画撮ってしまった



小さなお子さん連れは2階はちょっと怖いかもしれない 


でも私は 西戸崎に着くまで ずっと2階でした !!

めっちゃ気持ちいい〜〜〜


 さて 西戸崎に着いたら 次に向かうのはここ 







10分ほど歩いて 着きました

海浜公園 




天気がいいので サイクリングしたいと思って調べて ここが見つかりました 


レンタサイクル3時間で500円 

自転車は自分で好きなの選べる感じです


26 インチの 赤いえんじ色の自転車にしました 


(写真撮り積もるの忘れてた)

サイクリングロードをひたすら走りました



 途中花畑や砂浜(降りれません)を見ながら





のーんびり走りました


もともと私は ゆっくりトロトロ走る タイプなのでの〜〜んびり 走りました



 奥の方に行くと 周りにはほぼ誰もいないのでひとり歌いながら 走りました(笑)




いや〜森の中は鳥のさえずりが…



というより、めっちゃギャーギャー鳴いてました

もうね

魔女の森〜〜



と思いながらサイクリングロード走りました


鳥のギャーギャーした感じ悪くない〜



鳥の声に耳をすませつつ天気のいいひんやりした中を走りました


海岸沿いは開けてるとこもあります




16:00に自転車返して電車でホテルに向かいます


いやほんとは もうちょっと夕方からも色々回ろうかなと思っていたのですが



 もうね眠い



 ものすごく 眠い



 よく考えると 前日は 仕事帰ってご飯食べて お風呂入って 20時に寝て 0時に起きて



 そこからず〜〜〜っと行く場所や 行きたいところを調べて 荷物準備して
3時半に家を出て飛行機に乗りそれからずっと観光してました



 完全に寝不足です



横になりたいって私の脳みそがうったえている…!







博多に向かう電車のつり革に捕まりながらうとうとしてしまった


ホテルはサイクリング中に お弁当食べてる時に決めました 



大浴場つきホテル〜〜!





湯船は入らなくても体洗うのに大浴場だと楽なのよね
クレンジングとか化粧水もおいてあるしね


そして夕飯も外に食べに行くつもりでしたがこれもやめました

もーー眠い



17時にホテルに着き 大浴場で部屋に戻って寝た



途中起きて お弁当の残り食べて通りもん食べて

また寝た







よく寝た〜〜!!!



翌朝の4時半に目が覚めたのでブログ書きました




さー!




大雨予報の二日目!




楽しむぞ〜〜!!



明日あさイチで福岡に行きます


いま何も用意せず布団でうとうとしてたら






電車に間に合わず

飛行機間に合わず

どこにもいけないって夢を見ました






まあ

ドコかでマイルなので飛行機代はポイントで買ったようなものなので

間に合わなかったら空港から帰って来るだけです








いや〜






電車の始発を乗り過ごしだ時点で飛行機には間に合いません





明日朝?だか早朝というか朝ぼらけというか

そんな時間に家を出ます



空港ついたら離陸まで40分です


25分前にはチェックインが必要です




ホームについて15分でそこまで行けるかね〜???





ネットで調べたところ


多分10分あれば行ける



つまり5分の猶予あり




電車が遅延したらアウト



でも始発だし?遅延の可能性は低い?




そんな朝から運試しのような旅行に行ってきます





天気も晴れるんかわからなかったから行き先もろくに決めてません






さ〜〜〜!






準備するぞお!!!







(朝ぼらけって言葉が頭からでてきたことに驚く40歳


意味は思った通りにあっていた









わ〜〜〜!、!





ホテルとってなーーーーい!







まあ!




どこでもええか!!!








温泉つきのホテルにしようと思ってたけど





セイリ来ちまったしな〜〜〜!!!!!






ざんねん〜〜〜〜!!!









かわいいエーゴのノート欲しいな〜

あと小さい硬めのバック

それと夏用のスカートと靴?

靴はいらんかな


雨だったら大きいショッピングモールで買い物ぶらぶらしてもいいなぁ


会社用の適度なかばんも欲しいけどこれはこの間買ったわ

防水の薄っぺらいカバンは欲しいな

資料持ちかえる用

あとは腕時計?

旅行のときしか使わないけど!わら!


 

 年度末でしたね。

 そして新しい年度が始まってますね

 

 

 仕事に~ 行きたく~ な~い~

 

 

 ブログを書く時間がないというより、書く気力がありません

 

 

 やらなきゃいけないことが溜まってるのに

 その場その場の作業に追われて

 そのうえ、その場その場が、別に急ぐようなことでもないものだから

 

 なんでこんなどうでもいい仕事のために、必要なことが進められないのか…といった気分になります

 

 

 同線が悪くてストレスがたまるのかもしれない

 

 

 ちょっと改善できるか試してみよう

 

 

 やる気になったら。

 

 

 

 うつうつするぜ

 

 

投資の記録

 

貯金が今800万ぐらいあるのですが、ずっとSBI銀行に置いたままです。

 

投資思いついたときにやっとかないと、ずっとやらないので、本日ぽいぽい分散投資してみました。

 

ランキングから上位にぽいぽいです。

 

 

そして、注文歴を見てみようと思ったのだけど

 

 

まぁ

 

 

 

どこにあるのかわからないよね…

 

 

SBIほんと、どこに自分の情報があるのかわからない…

 

 

 

前もFX口座にお金結構移した時があったのですが、戻そうと思ったときに、どこから戻すのかわからなくて、(あのお金どこいったの???!!)と大慌てでした。

 

 

 

とりあえず

 

50万

50万

20万

20万

50万

 

ぐらいでどこかのを金額で買い付けしました。

 

 

…本当にわからない。

 

 

これから仕事なので、また帰ってきたら確認します

 

 
 
ついに来ました!
 
 
不動産取得税!
 
 
ネットで見ると不動産を取得してから半年以内の記載が多かったのですが
今、9ヶ月目です
 
 
納税書がくると思ったのですが
納税予告でした
 
 
 
4月1日に納税通知書送るよ
5月2日までに払ってね
 
 
 
 
築44年!
中古戸建で600万で購入!
 
不動産取得税
 
85,200円
 
 
でした!!
 

 
 
ちな40年の中古戸建てのテラスハウスなので、軽減措置はゼロです。
措置は受けられません。
ローン控除もいろんな税の軽減も受けられない、築40年のテラスハウス。
一括以外で買うメリットマジでない(笑)
 
昭和57以降に建てられていれば、軽減措置受けられるんだけどね。
そして築20年以内なら住宅ローン控除もある。
 
築57年以上でも耐震工事すれば軽減制度に当てはめることもできるのだけど、ほかの家の許可を取らないと、耐震チェックもできないテラスハウスである。
一応、役所で聞いてみたのだけどね。(購入前)
テラスハウスだけど耐震診断(無料)してもらったりできますか?って。
戸建てじゃないから無理だって。やるなら全戸の許可が必要だってよ。
そして耐震診断しても、耐震工事するのだってほかの家と一緒でしょ?
無理ゲーである。
 
 
 
にしても
取得税は20万くらいかと思っていましたが半分以下です。
評価額が想像より低いのかな?
まあ固定資産税も同じ時期に来ると思うのでそちらでも確認します!
 
 
 
 
実はこの不動産取得税。
1月に別件で役所に行った時に、税務署に問い合わせを先にしてました。
 
 
納税案内来ないんですけど、来ないですか?(払わなくていいの?(希望))って
 
 
そのときにも4月頃と聞いていたのでした。ネットの情報だけをうのみにするのはよくないですね。
そして金額も聞いてました
 
 
電話で問い合わせだったのですが、普通に教えてくれてびっくりした
 
 
まだ概算なので変わるかも?とは言われましたけどね
 
 
 
納税書届いたらさくさく払うぞ!!!