都内に買った狭小、変形、傾斜の三拍子そろった悪条件の土地に、工藤建設の注文住宅を建てるブログです

 

リビングルーム北側のバルコニーは、狭い道路を挟んで反対側にある家の窓の正面に位置するため、向かいの家からバルコニー~リビングがまる見えにならないように作戦を考えないといけない、という話の続きです。

 

まずは、単純にバルコニーの壁を高くして視線を遮ることにしました。


これは、ハウスメーカーを決める前に話を聞いていたスムトコの営業さんから「カーテンを閉めなくても住める、壁に囲まれた家」を提案されていた影響を受けています。イメージとしては、下の写真のような感じです。

 

(IECOCORO「カーテンのいらない平屋暮らし」より)

もちろん、これなら視線をシャットアウトすることができます。


壁に囲まれたバルコニーですと、閉塞感や、陽が入らないことが心配になります。風も流れませんので、空気がよどんでしまわないかということも気がかりです。上の写真の家のようにバルコニーが広ければ問題にならないことでも、我が家のように狭小地の住宅の、狭いバルコニーでは影響が大きくなりそうです。
 

 

ただ、陽当たりについては、もともと我が家のバルコニーは北向きでさほど期待しにくいということはあります。むしろ、バルコニーの柵を高くすることで、バルコニーに当たった南からの光が反射して部屋を明るくしてくれるのではないかと期待することにしました。

 

狭さはもはやどうしようもありませんが、少しでも閉塞感を解消し空気の流れを作るために、バルコニーの壁にスリットを設けることにしました。(つづく)