◆たくみ◆

・地元の工務店で注文住宅

・北海道、雪はそれなりに積もる地域

・40代夫婦、高校生1人、小学生1人の4人家族

・延床:約33坪 1階:約19坪、2階:約14坪

・木が多めのナチュラルテイストの内装

・DIY多め

 

今回からは、我が家のDIYについて書いていきます。

わたしの妻がDIYが好きで、賃貸に住んでいたころから、いろいろな物を作っていました。

新しく新居を建てるのをきっかけに、自分たちでできることは自分たちでやろうと思い、新居のいろいろな物を自分たちで作ることにしたのです。

DIYだと、やっぱり市販の物より見劣りすると思いますが、でもやっぱり、思い入れとか愛着とかがわいてくる感じがしています。

そして、家のサイズに合わせて作ることができます。

工務店さんに造作してもらうと、質は良いですが、やはりお値段が高い…

減額のためにも、DIYです。真顔

 

 

①ダイニングテーブル

なんか、いい写真が無かった…

 

杉カフェ板(幅200㎜ 厚さ30㎜)を4枚合わせて天板を作成しています。

裏から1×4材をあてて、固定・補強しています。

天板の大きさは150㎝×80㎝で、4人家族でご飯を食べるには十分な大きさです。

ホットプレートを乗せても、余裕をもって使えます。

天板はしっかりとやすりをかけて、塗装もしています。

アイアンの脚(見えにくいですが…)はネットで購入。

あまり太くなく、目立たないものをチョイスしました。

▶総額:約17000円くらいです。

ちなみに、イスは賃貸時代から使っていたもので、中古で1つ2000円くらいだっただろうか…。

昔の学校のイスみたい。

 

 

②吊り棚

 

W1700 D350 H750㎜  です。

棚板を3段つけています。

一番下の格子状のところは、キッチン側からのみ出し入れできるようにし、リビングから見えないようにしています。

ここには、ラップなどすぐに取り出したいものが収納されています。

タオルバーをつけたり、キッチンペーパー取り出し口がついていたり、妻がこだわってカスタマイズしていました。

黒色のアイアンのフレームは、ネットの某サイトを通して、オーダーメイドで作ってもらいました。

工務店さんに天井に下地を入れてもらい、取り付けまでやってもらっています。

▶総額:約15000円くらいです。

 

こうしてふりかえってみると、作っていた当時のことを思い出しますね。デレデレ

 

 

お読みいただきありがとうございました。

よろしければ次回もお付き合いください。

質問・コメントなどお気軽にどうぞ。