ロピオン静注50mg | 母の病状記録

母の病状記録

母の病状を記録したブログです。少ない選択肢の中で今の選択で本当によかったのか?ここに来て思い悩む日々。記録することで心の整理をしたい...そんな思いで記述しています。

母はこのロピオン静注50mgを、ビーフリードの点滴を行っている間に投与しています。1日1本、ほぼ毎日です。鎮痛剤だそうです。(詳細は下記) 


膵臓癌が胃袋を後ろから押しているため、お腹の張りがひどく、時には激痛を伴います。他に麻薬系鎮痛剤としてデュロテップパッチ2.1mgと4.2mgの2枚使用していますが、それでも治まりきらないとの判断でしょう?こちらのロピオン静注も使用しています。


それでも時々痛みを伴う場合は、座薬をお尻から1つ入れてもらっています。二重にも三重にも鎮痛剤を投与している状態です。もはや薬漬けの体です。母は日々苦痛に耐えて過ごしています。



---[医療系HPから引用]-------------------------------------------


【特徴概略】
●鎮痛効果の発現が速やかで、持続的な作用をもつ唯一の静注用非ステロイド性鎮痛剤。(ヒト、マウス、ラット)
●プロスタグランジンの生合成を強力に阻害するフルルビプロフェンのプロドラッグ。
●癌性疼痛(とうつう)および術後疼痛に対して、優れた鎮痛効果を発揮する。


【開発経緯】
酸性の非ステロイド性鎮痛・抗炎症剤はプロスタグランジン生合成阻害作用に基づく鎮痛・抗炎症作用を示す反面,副作用として消化管障害などが知られているため、新たな鎮痛剤の研究を行った結果,現在経口剤および経皮吸収型貼付剤として使用されているフルルビプロフェンをアキセチル化し,脂肪微粒子に封入したリポ化製剤とすることにより,静注用注射剤の開発に成功した。


【効能・効果】
次の疾患並びに状態における鎮痛 ⇒ 術後、各種癌


【用法・用量】
通常、成人にはフルルビプロフェン アキセチルとして1回50mgをできるだけゆっくり静脈内注射する。その後、必要に応じて反復投与する。なお、年齢、症状により適宜増減する。ただし、本剤の使用は経口投与が不可能な場合又は効果が不十分な場合とする。


【『静注』の意味】
静注とは点滴静脈注射(てんてきじょうみゃくちゅうしゃ、intravenous drip, DIV, IVD)の略語で、ボトルやバッグに入れて吊した薬剤を、静脈内に留置した注射針から少量ずつ(一滴ずつ)投与する方法で、経静脈投与(静脈注射、静注と略すことがある)の一種である。単に点滴とも称される。また、そのための医療機器である点滴装置も「点滴」と呼ばれることがある。輸液も参照のこと。(Wikipediaより)


----------------------------------------------------------------