『風立ちぬ』May、4歳映画館デビュー。 | My First Baby

『風立ちぬ』May、4歳映画館デビュー。

昔、お隣に住んでいた4歳の女の子が
ママと『借り暮らしのアリエッティ』を観に行ったというのを思い出し
ついにMayも映画館デビューさせてみました。



『風立ちぬ』

My First Baby

なぜこれにしたかって、私が観たいから(笑)


ジブリ大好きな私とパパ。

Mayも今や立派なジブリファン。

だったら映画館デビュー作はジブリ以外考えられない!



ということで、Kaiはパパにお願いして2人で観に行ってきました。


内容は書かないので安心して読んでください^^


この映画をMayと観た、と言うと必ず
「子供でも解る?」「大人向けじゃないの?」と聞かれるので、少し解説。


まず、恐がりの子は序盤でギブアップしてしまうかも。


少し怖いシーンがあります。


映像がトラウマになってしまうかも…と心配な方はやめておいた方が○。




"子供でも解るかどうか"
これについては…うん、まず解らないと思います(笑)



解るとしたら小学校高学年以上。



でも、"解らなくてもいいのかも"というのが私の結論。



沢山の知らない言葉が出てくるし、戦争どころか生死の意味すら解らない4歳児が
途中あくびしながらなんとか最後まで鑑賞しました。



まだ早かったか…と思ったのですが、見終わってから自分なりの感想を述べました。



それが全くの見当違いではなかったのです。

もちろん、物語の内容のかなり上層部分の感想でした。

でも、娘はその後パンフレットを見て
「これは何?」と聞いてみたり
内容を深く知ろうとするのです。

少しの"解った"部分と、そうでない大半はモヤモヤしたものとしてMayの中に残ったよう。


でもそれでいいんです。


そのモヤモヤは決してMayの成長に害を及ぼすものではない、
そう思える作品だったから。

これから様々な経験をしたり、歴史的な事やを知っていく過程できっと解釈が変わって行くのだと思います。



私自身だって、この映画を理解したか、と聞かれたら今の解釈なんて物語の半分程度かもしれません。



そんなふうに、今の自分がどう感じるかが大切なのだと思いました。



「もう一度見たい」

と言っているMayが、次見た時にどんな感想を述べるか楽しみです!