病気をかかえてる人達に、、、
二十代のときに、北アフリカの小さな国、チュニジアに四年弱ほど住んでました
三年過ぎた頃から、体調不良を感じ、、通勤電車の中で、よく倒れるようになたたんです…
一先ず日本に帰国したんですが、、すぐに目がよく見えなくなって、
もともと悪くて、0,04 0,01なんですが、さらに見えなくなって(>_<)
ある日突然、顔面右半分が痙攣したかと思ったら、そのまま倒れて意識なくしました
翌日、全く目が見えなくて、、タクシーに乗って眼科に行きました
眼圧40 !! (普通は10くらいらしい)
先生が椅子から落ちそうなくらい驚いて、しゅ、手術かもと、
前日倒れたこと話したら、なぜその時来なかったと叱られ…
意識なくしてて、どうやって来るんですか(;´д`)
とりあえず眼圧さげる点眼して、おとなしくしてたら、何とか眼圧は下がりました
ブドウ膜炎、、角膜の中のブドウ膜全体が、炎症を起こして、視力がなくなっていると、
炎症が治れば、視力は戻る
ほっ
先生が、、このブドウ膜炎は、他の内科疾患が原因で発症することが多いと…
その後、咳がとまらなくなり
呼吸器にいって、ブドウ膜炎の話もしたら、、
そのブドウ膜炎も引き起こす、内科疾患だと
サルコイドーシス
聞いたことないよ…
ブドウ膜炎の他、私の場合、肺リンパが肥大してました
原因不明で、治療方法もない疾患で、悪化すると肺気腫になる
肺気腫は、酸素ボンベで呼吸を補助することになります、(義理の父は肺気腫を併発して、数ヶ月で亡くなりました)
なぜ、まだ若いのに、そんな病気になったかわかりませんでした…
慣れない外国で、仕事も無理しすぎたのかもしれますん
その間も、右耳に突発難聴を起こし、点滴治療一週間したんですが、治らず右低音の二音域は聞き取り不能、もともとの難聴とあわさり
普段から、男性の話声は、聞き取りとれないことあります
さて、そんな難病診断された私なのですが、、、
日本に戻って、のんびり過ごしていたら、、、
いつの間にかリンパの腫れが引きました
謎の難病で、治療がないが、治ることも多いらしい
全く謎だな、、(-_-;)
私の場合、明らかにオーバーワークで無理がたたったのと、、
加えて、チュニジアの元夫との問題、DVが私をここまで追い詰めたんでしょうね
発症したのが、里帰り直後、、
もし里帰りせず、そのまま彼と過ごしてたら、日本ほど医療が期待できない発展途上国で、、失明したかもしれなければ、肺気腫になったかもしれません
それも恐怖でしたが、自分はそれを免れたと悪運強さも感じます
その後、病気を完治させて、体制整えてきちんと離婚手続きして、本当の意味で日本に戻りました
生まれつきの体質で、病気を発症される方もいます
また、、元気だったのに、、意図せず無理がたたってしまって病気になってる方もいるでしょう
もし、無理がたたって、病気になってしまったら、、
頑張りすぎずに、病気に向き合う勇気を、、
うまく病気と付き合って、なんとかコントロールして過ごしていけるように、、
私も、今また他に持ってる病気と付き合っていきます
二十代のときに、北アフリカの小さな国、チュニジアに四年弱ほど住んでました
三年過ぎた頃から、体調不良を感じ、、通勤電車の中で、よく倒れるようになたたんです…
一先ず日本に帰国したんですが、、すぐに目がよく見えなくなって、
もともと悪くて、0,04 0,01なんですが、さらに見えなくなって(>_<)
ある日突然、顔面右半分が痙攣したかと思ったら、そのまま倒れて意識なくしました
翌日、全く目が見えなくて、、タクシーに乗って眼科に行きました
眼圧40 !! (普通は10くらいらしい)
先生が椅子から落ちそうなくらい驚いて、しゅ、手術かもと、
前日倒れたこと話したら、なぜその時来なかったと叱られ…
意識なくしてて、どうやって来るんですか(;´д`)
とりあえず眼圧さげる点眼して、おとなしくしてたら、何とか眼圧は下がりました
ブドウ膜炎、、角膜の中のブドウ膜全体が、炎症を起こして、視力がなくなっていると、
炎症が治れば、視力は戻る
ほっ
先生が、、このブドウ膜炎は、他の内科疾患が原因で発症することが多いと…
その後、咳がとまらなくなり
呼吸器にいって、ブドウ膜炎の話もしたら、、
そのブドウ膜炎も引き起こす、内科疾患だと
サルコイドーシス
聞いたことないよ…
ブドウ膜炎の他、私の場合、肺リンパが肥大してました
原因不明で、治療方法もない疾患で、悪化すると肺気腫になる
肺気腫は、酸素ボンベで呼吸を補助することになります、(義理の父は肺気腫を併発して、数ヶ月で亡くなりました)
なぜ、まだ若いのに、そんな病気になったかわかりませんでした…
慣れない外国で、仕事も無理しすぎたのかもしれますん
その間も、右耳に突発難聴を起こし、点滴治療一週間したんですが、治らず右低音の二音域は聞き取り不能、もともとの難聴とあわさり
普段から、男性の話声は、聞き取りとれないことあります
さて、そんな難病診断された私なのですが、、、
日本に戻って、のんびり過ごしていたら、、、
いつの間にかリンパの腫れが引きました
謎の難病で、治療がないが、治ることも多いらしい
全く謎だな、、(-_-;)
私の場合、明らかにオーバーワークで無理がたたったのと、、
加えて、チュニジアの元夫との問題、DVが私をここまで追い詰めたんでしょうね
発症したのが、里帰り直後、、
もし里帰りせず、そのまま彼と過ごしてたら、日本ほど医療が期待できない発展途上国で、、失明したかもしれなければ、肺気腫になったかもしれません
それも恐怖でしたが、自分はそれを免れたと悪運強さも感じます
その後、病気を完治させて、体制整えてきちんと離婚手続きして、本当の意味で日本に戻りました
生まれつきの体質で、病気を発症される方もいます
また、、元気だったのに、、意図せず無理がたたってしまって病気になってる方もいるでしょう
もし、無理がたたって、病気になってしまったら、、
頑張りすぎずに、病気に向き合う勇気を、、
うまく病気と付き合って、なんとかコントロールして過ごしていけるように、、
私も、今また他に持ってる病気と付き合っていきます