静岡県(男女共同参画課)主催で沼津市、藤枝市、浜松市共催の
「いろいろにじいろ交流会」に参加してきました
この催しは、23年3月1日スタートの静岡県パートナーシップ宣誓制度」施行と併せて
県が性の多様性受容の枠組みを構築するため
LGBTQやそうかもしれない人、ALLYのために主催した交流会です
5回の内、一回目の沼津は知った時には申し込みが締め切られていたのと
三回目、五回目は、おおむね25歳以下という年齢制限が付いていたのでパス
ということで後もう一回、二月に開かれる第四回沼津会場に参加申し込みしています
会は午後からなので、お昼を食べてからお着換えしてお出かけです
開場には受付開始時刻くらいに着いたので、会場のお部屋にはもう何人か来られていました
今日の定員は20人となっているのですが
最終的に県や市の担当者、それに運営者の浜松TG研のメンバーとで25名くらいでした
最初隣り合った二人での自己紹介をして
次にそれを踏まえての他己紹介
それから4つのグループに分かれてのグループトークを行いました
ただTGは5~6名くらいの様で
わたしが知りたかった現在のこの地の医療機関(特にカウンセリングしてくれる精神科)の
情報は知ることは出来ませんでした
会が終わってから、TG研の方とお話したのですが
わたしが掴んでいる以上の新しい情報はなさそうでした(-_-;)
会の終わりの時に、県の担当者から
県のパートナーシップ宣誓制度施行の「記念シンポジウム」の紹介がありました
ちょうどその日の夜に「片袖の魚」の上映会に参加予定しているので
帰ってから申し込んでしまいました
それからTG研のグループLINEにも参加させてもらいましたので
これから何かの集まりがある時には、お時間が許せば参加したいな(^O^)