これでみ~いんな送りました! | わたしの夢はどこに・・・

わたしの夢はどこに・・・

私ってなに?本当にGIDなんだろうか?まだまだ彷徨っています。
その中で多くの方のブログを見させていただいて、いろいろなことを教えていただきました。
このブログは自らの心の整理と、一つの事例として他の方の参考になったらお返しになるかな
と思って開きました。

昨日母の納骨をしてきました

  父を2004年に送って、弟が2018年、そして母が今年

  これでわたしの生家の家族は全員を送りました

 

納骨自体は11時からなので、当日早朝に家を出ても間に合わせることは出来なくもないのですが

  なにせ長距離、途中で事故等で拘束が通行停止になったらOUTなので・・・前々日にも在りました

  前泊の宿もおさえて、前日に近くまで移動しておくことにしました

 

同様に下の子をさらに出かける前日に迎えに行って

  一昨日のお昼過ぎに上の子を途中でピックアップして横浜に向かいます

途中大きなトラブルもなく、下の子からわたしが運転を変わりましたが

  閉苑間際に霊園に着き、明日の打ち合わせをしてから、ホテルに向かいました

 

最初は中華街でのお食事も考えていたのですが

  このご時世でもあるので、ホテル内でのお食事の方がよいかな、と思い

  ホテル内で唯一開いていたレストランでお肉をいただきました

今回のお肉はとってもおいしく

  特に三種選んでシェアしたのですが、宮崎牛のフィレが今までにない食感で

  みんな「おいしいねぇ~、おいしいねぇ」と感嘆していました

ただ絶対量がそれほど多くはないので

  追加で選び残した葉山牛のフィレをお願いしました

  お値段は葉山牛の方がお高かったのですが、わたし的には宮崎牛の方が好きかな(^O^)

お食事のあと、お部屋での飲み物と上の子が会社にお土産を買うというので

  一緒についていったのですが、お支払額は”3333”並びでした(^O^)

 

お部屋に戻ってからもいろいろなお話したのですが

  その中で子供達から、お父さんが社会人としてもヘンなのはわかっていたけれど

  ヘンなだけでなく、なんかすごかったのかも??と思い出した

  と言っていました(^O^)

 

それから上の子は会社でも、所長や同僚にもわたしのことを話しているようで

  そしたら所長から「それでよく、そんな素直な娘になれたなぁ!」と言われたそうですが

  わたしがこんなでも「両親の愛情いっぱいそそがれて、本人もそれを感じているのだから

    素直に育つのは当たり前じゃん」と返せばと言いましたが

  本来は親のGIDかどうかと、子どもがどう育つかじは別のことですよね!

 

でも、上の子も強いですよね!

  多くの場合こういうことは言わないのだろうけれど

  高校の先生、生徒会のメンバー、同級生に話したのを始めとして ・・・ わたしも会っています

  大学のゼミの担任や教務の人、そして今の会社と!

これには、前提として子供がわたしのことを話すのは問題にしていないのと

  上の子自身が、”無知は罪”という考え方の元

  機会があればGIDのことを広めようとしてくれているのですよね!

  その意味でも感謝です(^O^)/

 

※遠くに見えるシーパラ

納骨当日(昨日)は多少霞んでいたものの、暖かい良いお天気でした

  寒い時を想定してコートも持っていたのですが、用無しでした

お食事をいただいて、いよいよ今回のメインイベントの納骨ですが

  途中の団地の中の細かな道で一旦停止不履行の違反切符を切られちゃいました(^O^;)

  その場所は過去にも何回も通っていますが

  これまでも一旦停止だったかなぁ・・・

 

それでも納骨と四十九日の法要は無事終えました

  わざわざ出席してくれた子供達には感謝です

その後お着換えして、精進落としで近くの回らないお寿司屋さんに行きました

  弟の葬儀の時に人数も多くて事前予約したのですが

  今回はコロナ禍でもあり、連絡した東京の叔父さんや田舎の従姉妹も体調不良で動けないので

  わたしと子ども達だけなので、予約せずに行きました

お昼時でしたが、それでもかろうじてカウンターでお食事をいただけました

※上の子のも、もう一ついただいちゃいました

                        ※撮り忘れて、二貫ほど食べちゃった(^O^;)

夕方までにお家に戻りたいという下の子を近くの駅で降ろして

  上の子の処まで二人旅です

※今日の富士山

今回は往きでは富士山ぜんぜんお顔を出してくれな方tのですが

  帰りに霞んではいましたが、やっとお姿を見せてくれました(^O^)