沙羅ちゃん、おめでとう~~ | わたしの夢はどこに・・・

わたしの夢はどこに・・・

私ってなに?本当にGIDなんだろうか?まだまだ彷徨っています。
その中で多くの方のブログを見させていただいて、いろいろなことを教えていただきました。
このブログは自らの心の整理と、一つの事例として他の方の参考になったらお返しになるかな
と思って開きました。

静岡新聞3月3日夕刊

失格は誰のせいかは分からないけれど

  自分のパラシュートは自分で畳むように

  自分のレギュレータは自分でボンベに装着するように

  自分のスーツの確認は自分でしないといけないのかな???

その時の自分の体形調整とミリ単位の補正

  バットやクラブの補正には職人が関わるのなら

  スーツの補正だって職人の領分!

 

論理的に言えば、昨日はOKでも今日の身体は昨日の身体と違う

  身体をベストの状態に維持するのはジャンパー本人の責務でしょう

  でもルールの範囲内で最大限の効果を得る機材(スーツ)を創るのは職人の領分

でも、でもそのルールが恣意的に動かすことのできるものならば

  そのことは排除しなければなりません!

 

あの時謝ってしまった沙羅ちゃん

  日本人のメンタリティとしてはわかります

  多分、わたしもその立場になったら先ずはそうするだろうと思います

でも、その後はルールの明確化、透明化への声をアスリートとしての声を上げると思います

  本来このことはSAJとかJOCが即座に動くべきで

  選手のサポートなんていうのは当たり前で

  だからと言って、ルール運用に対する抗議/問題提起を後回しにするのではなく

  並行して行うことは出来るはずです!

  そんなすべきことをしない、できないのは辞めるべきです!

 

それを沙羅ちゃんはアスリートとして、ジャンパーとして

  いろいろな葛藤はあったのでしょうが

  自分の領分のでもって示しました

オリンピック金銀メダリストをおさえて

  62勝という最多勝更新というおまけも付けて(^O^)

 

おめでとう!

 

やっぱり泣き顔よりも、笑い顔が似合っています

  これからも自分を楽しむために

  飛んでください