今日は下の子の卒業式 | わたしの夢はどこに・・・

わたしの夢はどこに・・・

私ってなに?本当にGIDなんだろうか?まだまだ彷徨っています。
その中で多くの方のブログを見させていただいて、いろいろなことを教えていただきました。
このブログは自らの心の整理と、一つの事例として他の方の参考になったらお返しになるかな
と思って開きました。

上の子もコロナ禍で卒業式はなくなりましたが

  卒業証書授与式はあり、事前に予約してあった着付けもあったので

  彼女(元奥さん)と二人で山梨までお出かけしました

そのコロナも一年経つというのに未だ収まらず

  下の子の卒業式は行われるようですが、いつもと一緒ということはなく

  学部単位で、保護者の同席はなし、ということになりました

すぐに”昔とは違う”とは言われちゃいますが

  私自身は高校以降の入学/卒業式への親の参加はなかったのですよね!

    ※実は、小学校の入学式に父が来てくれたのは覚えているのですが

      小学校の卒業式と、中学の入学式、卒業式は、ぜんぜん覚えていないのです(^O^;)

  というか、大学の卒業式は大学闘争の余波が残っていて、式自体がなかったのですが・・・

そうは言っても、上の子の高校と大学の入学式、卒業式にはすべて参加しているのに

  下の子は一つも参加していないのですよね(-_-;)

 

そして普通だったら「学校まで送るよ」と言っても

  「行けるからいい!」と言われそうだけれど

  今日はちょうど出かけるころに強い雨が降る予報だったので

  「式の前に、お報復が濡れるといけないから、送るよ」と伝えたところ

  「式には出られないけれど、学校前のロタリーまでならOKと式通知に書いてある」と

  LINEでお返事がきました(^O^)

早朝ランも雨とわかっているので、端から目覚ましの起床時間を一時間半送らせて

  受付予定時間の二時間前にお家を出ました

  途中PAでお食事を摂って、少し時間調整してから学校へ!

  学校には一時間前に着きました

上の子の学校は県外だったのに、上の子の処には何度も泊まりに行っていて

  入学式卒業式はもちろんのこと大学祭にも行ったり

  さらには受験前のオープンキャンパスでも行ったりしていました

 

しかし下の子の学校はフルで走って行ける距離にもかかわらず

  一度も行けていなかったので

  運転練習を始めた時に一度練習コースとして 学校まで連れて行ってもらいました

 

今日もその時とほぼ同じコースで行きました

  ロータリーで下の子を降ろして帰ってきましたが

  多分もう行くことはないのでしょうね

 

その子も今月末には勤務地に引っ越していきます・・・