”カウセリングを振り返って” | わたしの夢はどこに・・・

わたしの夢はどこに・・・

私ってなに?本当にGIDなんだろうか?まだまだ彷徨っています。
その中で多くの方のブログを見させていただいて、いろいろなことを教えていただきました。
このブログは自らの心の整理と、一つの事例として他の方の参考になったらお返しになるかな
と思って開きました。


今日は、コロナ対策でお家でのテレワークです

  以前は会社の規定になくても、作業を進めるために自発的な(勝手な?)判断で

  自宅作業を日常的にしていたのですが・・・・今の会社を含めて、過去働いてきた3社とも(^O^;)

  ここしばらくはしていなかったのです

それが今朝、胸が息苦しきなり、多少頭も痛かったので

  一度お家に戻って体温を測他Tりしているうちに、息苦しさも弱まってきたので

  取り敢えずは一度出社しました

  お家でお仕事するにしても、そのための資料を準備する必要もあるしね!

 

そして準備を進めながら、社長と上長に状況をお話しして

  今日、もしくは明日、明後日と自宅での作業になるかもしれないと報告し

  会社を抜けてきました

 

今の体温36.4℃、いたって平熱(^O^)

  熱も上がっているわけでもないし、まだ多少むね胸に違和感があるものの

  マスクをしていないことも含め、息苦しさはないので

  問題ないかとは思います

 

 

そして、今日リブログした記事ですが

  もう4年前になるのですネ!

  ほぼ一カ月後にせまったSRSを待ちながらの時期に

  それまで受けてきたカウンセリングを振り返って、経過を記録したものです

それは自分で歩んできた道筋を見つめ直す、ということもあったのですが

  もう一つ、ブログを読んでいてずいぶんと期間と回数を重ねていらっしゃる方が何人もいるのです

それはかかっている先生の主義ということもあり得るのですが

  その中にはわたしと同じ先生にカウンセリングを受けていても長い方が居ました

  そうすると、それは先生の主義ではなく、受診者側の要素が強くなるのだろうと思いました

 

それは、その”受診者の想い”が定まっていないのであろうと

  そういう方々のブログを読んでいて感じていたのです!

 

もちろんそうした方々でも、”私は女だ! 女性に成りたい、戻りたい!”ということは

  確固としたものになっているのかもしTレませんが・・・これが次はっきりしない方もいます

  それでは、これからどうして生きていくのかがはっきりしていない方ばかりのような気がしました

 

このあたりのことを、自分の歩みを振り返りながら

  GIDとして生きていくことについて

  自分への再確認の意味合いも込めて綴っていました