”今日は一日助手席で女の子していました(親娘女子旅日帰り編)”  そして今日は血液検査の結果 | わたしの夢はどこに・・・

わたしの夢はどこに・・・

私ってなに?本当にGIDなんだろうか?まだまだ彷徨っています。
その中で多くの方のブログを見させていただいて、いろいろなことを教えていただきました。
このブログは自らの心の整理と、一つの事例として他の方の参考になったらお返しになるかな
と思って開きました。


三年前の今日、上の子の運転する車の助手席に座りました

  元記事にも書きましたが、背負子に入れて金毘羅山を参拝した子の助手席に座るなんて

  とっても感慨深いものがありました

  おんぶしてもらうだけなら、中学の頃からよくしてくれましたが(^O^)

その時からしたら運転にも慣れ、ある意味当時とは違った怖さがありますが(^O^;)

  それでも運転する楽しさは覚えたのかな(^O^)

それにお母さんとバトルして(わたしの多少は側面支援したけれど)

  なんとか下宿先との往復に車を使うことの了解をもぎとったし・・・

  あとは下の子も一人で車を運転できるように、お母さんを説得しなくてはいけないんですけれどもね

正直言って、上の子にしても一人で、それがなおさら長距離だったら

  親として心配するのは仕方ないことなんです

  わたしにしたって、いろいろ考えちゃって、やはり心配はしてしまいます

  でもこの心配はどこまで行ってもなくならないわけだし

  最悪の事も想定はしたうえで、心配するのは親の責務と言うか、掛け替えのない権利として

  親は心配しながらも、子供を信じて子供の行動を容認していくしかないのではないかなぁ

  と思っています・・・・わたしが両親からしてもらたちょうにネ!

 

その下の子も、昨年の後半から月一くらいのペースですが

  二人でドライブに行っています

  これまでに7回で延べ1000kmも超えました(^O^)

  この元記事で上の子と行った寸又峡にも、同じコースで行ってきました

今月末には横浜に父と弟の墓参に行ってきます

  前回横浜に行った時は、帰りに熱海に泊まってきましたが、今回は日帰りの予定です

  ただご用は午前中で終わるので、午後は(夜遅くなっても)好きな処に行ってもよいよ

  と伝えてあるので、今回はもしかしたら東京まで足を延ばすかもしれません(^O^)

下の子はお母さんとバトルしてまで運転する気はないので

  (わたしはその気持ちはよくわかるのです!この辺の思考は下の子の方がわたしに近いので)

  (従属するのではなく、無視をするのですネ!)

  それでも、学校を出るまでには少しでも運転させる状況を作ってあげないとね!

 

そんな今日は、総合性治療科での半年に一度のHRT定期診察です

  このために今月の始めに採血をしているのですが、その検査結果を聞くのがメインかな!

ただ予約時間は、午後二時からなので

  その前にお食事と、トリンプのアプリの更新がうまくいかないので見てもらおうかと

  いつものモールに行きました

先ずは行きつけのショップに寄ったのですが

  いつも対応していただいている彼女はお食事に行っているとのことで

  少し新作の秋物を見ていると戻って来られました

いろいろとお話をしてからお暇しようとしたら店先に60%オフのレーシーなプルオーバーが

  いろいろとこのお品とのコーデをどうしようかとお話しして、結局はいただいちゃいました

  この時に今度来てくれた時にLINEの交換をして、と言われましたが

  いろいろバーゲン情報を教えてくれるのかな(^O^;)

このあとアモのお店に行ってアプリのことをお聞きしたのですが

  今回はアプリだけでなく、LINEの方のデータも更新しているので

  そちらも併せて対処しないとそろわないとのことで、店長さんに対処してもらいました

今日もショーツのワゴンセールをやっていて

  その中を探していたら、今までに買ったシリーズのサニタリーとストリングがあったので

  3枚1500円でいただいちゃいました

そして先日送られてきた無料券の中華レストランに行ったのですが

  列ができていて病院の予約に間に合いそうもなかったので、仕方なくお昼は後で・・・

病院も連休中で混んでいるとのことで、地下駐車場に入るのに少し待ちましたが

  何とか予約時間に間に合って受付しました

 

診察自体は2月からの半年ぶりですが、主治医の先生とは

  この間もGID学会だったり、先日の「パートナーシップ宣誓制度の意見交換会」等々

  何回かお会いしているので、それほど久しぶりではありませんでした

わたしのHRTは、今は完全に卵胞ホルモンパッチ剤の「エストラーナテープ」のみですが

  このテープの日々の処方は紹介状を書いてもらって私のかかりつけ医である循環器の先生から

  毎回二か月分くらい出してもらっているので、ホルモン値の波は非常に小さいかと思います

検査結果は

  エストラジオール(E2)  175.7pg/ml

  プロラクチン          11.1ng/ml

  LH                 4.5mIU/ml

  FSH                2.1mIU/ml

  テストステロン          0.03 計測限界以下

その他の項目も多少の警告限界の上下ありますが

  わたしが定期的に循環器クリニックの定期診察を受けているのは知っているので

  特には問題はないということで、次回半年先の予約をしてお暇しました

これでやっとお昼ですが、少しお肉も食べたほうがいいかな、と

  かつ屋さんで、ヒレとエビにメンチのいろいろ入っている定食にしました

  でも少し食べすぎでした(^O^;)