久しぶりの着物を楽しむ会! | わたしの夢はどこに・・・

わたしの夢はどこに・・・

私ってなに?本当にGIDなんだろうか?まだまだ彷徨っています。
その中で多くの方のブログを見させていただいて、いろいろなことを教えていただきました。
このブログは自らの心の整理と、一つの事例として他の方の参考になったらお返しになるかな
と思って開きました。

「着物を楽しむ会」今年の年初めに参加して以来なので、5カ月ぶりになります

  今回もホテルが会場ですが、今回は他店との合同開催なので着付けもホテルで行います

  それでわたしは一番最初の時間帯ということで9時に集合してくださいと言われていました

目覚ましは7時にかけてあったのですが、最後はバタバタしてしまって

  結局朝食は食べられませんでした(^O^;)

駐車場はまだまだたくさん空いていますので、ホテルへの連絡通路のある階に停めたと思ったら

  一階ずれていました(^O^;)

更衣室にあてがわれたお部屋は和室というわけではないので

  床にシートを敷いての着付けになります

まだ他のお客様はあまり来ていないので、すぐに着つけていただきましたが

  わたしの着付けが終わるころにはだんだんと参加者も集まってきて

  中には顔なじみの方からあいさつされたり、彼女の着付けしてもらうのを見せてもらったり

  他の方の着付けのお手伝いしたりして、お時間を過ごしていました

そのうちお時間になって別室に移り、受付を済ませました

  この時以前にもご一緒した方がわたしとテーブルが異なっていたので

  顔なじみがいる方がいい、と言って、テーブルを変えてもらおうとしたのですが

  テーブルにさらに指定の名札まで置いて指定しているので難しいといわれちゃいました

.

今回は1テーブルに8人で、全部で120人オーバーの参加者とのことでした

  わたしのテーブルにはお店の方がお一人と

  浴衣ドレスを着た三歳のお嬢さんと一緒に参加されたお母さんに

  今回が初参加の4人で、内二人は母娘のペアでした

  わたしもいつか上の子と参加できたらいいのですが、むずかしいかなぁ~

  身の丈等はほとんどわたしと変わらないので、わたしの着物が着られるはずなのですが・・・

お料理いただきながら、着物のことはもちろんのこと、子育てや、旅行のこと等いろいろお話ししました

  そのうちイベントとして各店の新人さん4人の競演にによるコーデ対決が行われました

  これはマネキンに、反物と帯を切らずに纏って着付けたように見せるテクニックですが

  実際のお店ではお客様に纏って反物がお着物になった時のイメージをしやすくします

そしてホテルのスタッフさん三人の採点によるベストコーデを選びました

そして会場では帯マニアの方の参加者ハンティングがあったり

  わたしも八掛の部分(裾の内側)にアリスの時間うさぎを染めこんだり

  仕立てで一つのお花のようにしたお着物を着ている方にお願いして写真を撮らせていただきました

解散してもまだお時間があったので、いつものモールに行って

  行きつけのお店のスタッフの方にお着物姿を見ていただきました

  今日はいつもの彼女だけでなく他のスタッフの方とも話し込んじゃいました

  店長にもご挨拶していて、他のお客様もいらっしゃらなかったのでいいと思うのですが・・・(^O^;)

                          ※後方の方が店長さんです!

エスカレータで1Fに下りるときに、ちょうど店長さんと目が合って

  驚かれたようなので、やはりいろいろとお話ししちゃいました

  お店というか会社はインナーのアウター化をいろいろな形で提案しているようですが

  いつの日にか垣根はなくなっていくのでしょうね・・・

この後、母の入所している施設に回って、明日の打ち合わせを行ってから

  少し母とお話をしてきました

  今日ははじめ誰かな??という感じでしたが

  だんだんと進行していくのかなぁ・・・