今月は奇数月なので第四水曜日の今日が定例会の日でした!
先週末の土日(3/24-25)にGID学会に参加してきたので
場合によってはその報告方々、5カ月ぶりに出席してきました(^o^;)
そのつもりでの今日の午後はお客様のアポを取っておいたので
お昼から出かけて、午後のお客様でのお仕事が終わったら直帰する届けを出して会社を出ました
お仕事が終わってからの静岡行きなので、仕方なく往きも高速に乗ります(^o^;)
インターを降りた時には少し通勤ラッシュの時間が過ぎているのか
渋滞の多少緩和されていて会場の静岡市女性会館アイセル21には艇庫チョット過ぎに着きました しかし地下駐車場は「満車」の表示、地上の駐車場も満車?と思ったら・・・・・
一台だけ空いていました(^O^)/.
会場の43号室には事務長と会員の方お一人に、新しい方がお一人の三人がいらっしゃいました
新しい方のお友達がもうすぐ来られるということで、それまで雑談をしていましたが
最終的に本日の参加者は、事務長含めてアライの方がお二人に、FTMお一人の、MTF三人でした
いつものように各人の自己紹介やら近況報告から始めたのですが
新人の方のお一人が、これからホルモン投与と言うことで
必ずしもガイドラインに則る必要もないが、最終的に戸籍の改性まで進むとするならば
どこかでガイドラインに乗らないといけないので、そのあたりの段取りであったり
カウンセリングしてもらう先生とCSHT(Cross-Sex Hormone Therapy)してもらうための病院探し等々
いろいろな実体験やら考え方をみんなでやり取りしました
今日の話し合いの中でも出てきたのですが
トランスするのが目的でなく、”トランスして生きていく!”と捉えたとき
過剰ホルモンで身体や心を壊してしまったのでは意味ないのですよね!
そうした時、GIDしずおかの会員にしても、それからいろいろな方のブログを拝見していても
心や体を崩している方が多いのですが、”トランスする/しない”に限らず
ごく一部の人を除いて、人はみな生きていくのに働かなければなりません!
そして働かせてもらうためには心と体をいつも元気にしておかなければいけないのですよね(^O^)
わたしはおかげさまで、この歳でまだフルタイムで働かせていただいていますし
わたし自身の気持ちとしてはあと10年働いて
わたしが産み育み育ててきたシステム50年を目指しています
しかし会社は決して学校でも慈善団体でもありません
雇う以上はそれ以上の見返りを求めるし、元気に働いてこその採用継続だと思っています
わたしのランニングは、もともとは血圧降下を目指して、副作用でのダイエット(^o^;)
さらにはその時間の捻出でいつ走るかとなった時に
休日の時は昼間の時間帯でよいとしても、平日には早朝に走ることにしました
そうすると会社に行く時間から逆算すると朝は5時起床で何とか2km走ってくる時間を確保します
5時過ぎの時間帯と言うのは、これからの時期は明るくなっていきますが
12月からの冬の時間では走り終えても真っ暗です(^o^;)
それでも今日は眠いから、いやだなぁ~と言うのはよくあるのですが
それをガンバッて走り続けることが、(自分への肯定感を含めて)心をつよくするのかなと思います
以前TVで観たのですが(「ためしてガッテン」だったかな?)、鬱対策として次の三つがあるそうです
①定時刻起床・・・・・・定時間睡眠ではありません
②朝日を浴びる・・・・体内時計のリセット、実際に昇る朝日は気持ちを高揚させてくれます
③適切な食事・・・・・・食事サイクル、内容のバランス
そして身体自体にも、適度な有酸素運動による心肺機能の向上と
適度な刺激による骨密度の向上、ないしは低下の防止
結局は働き続けるための知力/気力/体力の内
ランニングにより、気力と体力を維持しようとしているのです
久しぶりに、この2月、3月と月間累計走行距離のミニマム目標である60kmをクリアしましたが
これが月間100kmを5カ月維持できた時には、自ずと体重も落ちて
何十年ぶりに50kg台に突入して、内臓脂肪もきれいになくなって体も軽くなって
フルの距離まで走れるようになっていました(^O^)/
想いの性で天職と思えるお仕事を全うするために
心と身体をの健康をこれからも維持していかなければね(^O^)/