今年の初エントリーはDNS | わたしの夢はどこに・・・

わたしの夢はどこに・・・

私ってなに?本当にGIDなんだろうか?まだまだ彷徨っています。
その中で多くの方のブログを見させていただいて、いろいろなことを教えていただきました。
このブログは自らの心の整理と、一つの事例として他の方の参考になったらお返しになるかな
と思って開きました。

今日は今年初エントリの石神さんのマランソを走っているはずでした
  本当は浜松の二時間半の制限がクリアできないだろうと
  妥協してエントリしたレースなのに・・・
このところ少しモチベーション落ちていますね(^o^;)
  でもせめてタイムはクリアできなくても、場所は違っても
  やはり走らなくちゃ!と、走りに出ました
1486246074699.jpg
まだまだ寒いと言いながらも、きつさは抜けてきています
  2kmならいいですが、20kmとなると着すぎると走れなくなるので
  今回は防寒ベストを着込むのはやめました
 
今日のコースは周回コースを二週!
  スタート地点まで歩きで移動。。。。まだお日様は登ってきていませんが明るくなってきています
ちょうど凪の時間なのか風もなく、寒さもそれほど身に沁みず助かりました
  でも走り出しての2km手前、まだまだ足に疲労がたまる距離ではないのだけれども
  脚が上がっていなかったのか平地で躓いて、前のめりでこけました
今回は踏ん張るもなく、どちらかと言うとバランスの立て直しが出来なかったのでした
  最近家でもあるのですが、たまにバランスを崩してそのまま倒れることがあります
  なにか病気が隠れていないか、様子を観察しておかないといけないですね(;^_^A
身体を前に投げ出すようにしてこけて、手のひらを擦ったのですが
  手袋はしていたのと、シャツがフィンガーホールで引っ掛けて手まで覆うタイプだったので
  擦った部部はしばらくジンジンしていましたが、特には血も出ることもなく大丈夫でした
 
そのうえで坂を登り切った後の7km~8kmで脚の違和感が出たりして
  ついに心折れて二周するつもりだったのに一周で断念
  もし本番を走っていたら制限オーバーのピックアップではなくリタイアですね(^o^;)
やっぱり練習不足です!
  そしてそれはいろいろなことに手出しすぎ(^o^;)(^o^;)
  わたしって器用ではないので、時間をスパッ、スパュって切り替えて次々といろいろなことできないのです
  そのため10km20kmといった長距離を走るのには
  それぞれ一時間半、三時間見ておけばいいか、というとそれでは不安で
  結果その後を含めてせめて半日単位で、ハーフなら場合によっては一日単位で時間を取っておかないと
  実際には走れないのです!
それで今年度は、いろいろな習い事に手を出したうえで、自治会活動もあったり
  さらにはSRSでのドクターストップもあって走れなくなっていました
  心も少し萎えちゃっていますし・・・
それでもやっぱりティファニーのペンダントほしいなぁ~~
 
 
結果は 1:10’06”/10.039km  6’58”/km
  今日は挫折して一周で断念ですが、せめて10km70分だけでもクリアしようと
  最後に少しは頑張りました・・・・・本当にギリギリのクリアでした!
 
そして走り終えたら午前中は着付けの復習もしなくちゃ、とは思っていたのですが
  なんか体がとっても寝るのを求めています!
この一週間本人が思っている以上に心身ともつかれているのかもしれません
  明日の晩も夜行鶴便だし、少し眠ることにしました
 
起き出したのは午後二時!
  お洗濯もしなくてはいけないし、お部屋の片付けも、自治会の来季への引継ぎ資料も・・・
  なにも出来なくてお時間ばかりたっていく。。。。。。。
「活版印刷三日月堂」読みかけの本を取り出して、しばらく読んでいましたが
  ソフトバンクから機種変のお誘いの通知が来ていたのを思い出して
  わたしの機種で今変更できるのか、変更したらどうなるのかを聞いて来ようと
  お出かけの準備に入りました。 ついでにロングブーツのかかとの張替もしてもらわないと!
1486279656300.jpg
本当はこんど機種変するときは皆さんが持っているiPhoneが今度7になって
  電子マネーも使えるようになったので・・・と思っていたのですが
  まだまだ中途半端なので、まだいいかな、と!
だけど今使っているのもタッチパネルの反応が鈍くて
  特に電話の着信の時にイライラとするので替えたいなぁ、とは思っているのです
ただわたしは手が小さいこともあり、今はやりの大き目のは避けたいので
  今回案内の来た機種は今のより少し縦の長さはながいけれどほぼ同寸なのでいいかな、と!
お店の方に聞くとプリペイド形式の電子マネーは事前に残高の移行処理をしないと
  スマホ同士ではできないようなので、事前に手続きしてから機種変更しないといけないとのことで
  今日の切り替えはできませんでした(^o^;)
 
このあと向かいのショッピングセンターに行って、ロングブーツのヒール部分の修理です
  修理してもらっている間は、先ほどの読みかけの続きを読みながら待ちました
そして帰りがけ、ここしばらく母と弟のことでいろいろとお世話になっている皆さんに
  ほんのわずかな感謝の気持ちとして名物うなぎぱい、それのVSOPを用意しました
 
お家に戻ったら自治会の選考委員会です
  取り敢えずは来年度の三役は決まったし、新たな選考の枠組みも決まって動き出しますが
  まだまだいろいろと決めたり、この枠組みを定着させていかなければなりません
それでその準備やら来期の選考委員である部長さんたちに引き継ぐための資料を創らなくてはならないのですが
  その内容検討と、さらにはその運用を全面的に(何も知らない)新たな部長さんたちに委ねるのも難しいだろうと
  そのサポートとして今年の部長から相談役として引き継いでいこうとしています
その時今年の部長6名のうち3名がすでに来期の三役に移行することが決まっています
  その移行する内の副会長(来々期の会長で今年度の選考委員長)が
  書記であるわたしともう一人の資料を取りまとめしてもらっている部長さんに
  相談役として残ってもらって副会長のサポートをしてもらおうとしています
もう一人の方も「乗りかかった舟なので」と言いながら了解しているようなので
  今年に限って言えば、ちょうど新しい枠組みへの切り替え時と言うこともありますが
  6人の部長の内5人が次年度に何らかの形で移行して関与し続けることになりそうです
この枠組みが出来て行っても、この先も自治会の役員の確保は難しいとは思いますが
  なんとか定着していってほしいですね!
そして今年の相談役の一人と来期に相談役になってもらおうとしている部長さんはほぼ同世代で
  多分次期副会長は、次の世代の自治会役員として育てようとしていて
  その中にわたしも考えているのかな・・・と思うのですが
  わたしはどちらかと言うと副会長に近い世代なのですよね(^o^;)
 
本日のCC:[B49]