今から今週末の記事を書きます(^o^;)
いつも通り東京トリップのデポは上の子の処ですが
お母さんから娘への荷物があるので
定期便「こうのとり」としては会社の帰りに向こうの家に寄って
荷物を受け取ってから一度家に帰りました
お着替えして自分の荷物も乗せて予定より少しお時間が遅くなってしまいましたが
さあ出発です

※今回はダウンのショートジャケットにツイードのショートパンツです
もちろん生足ということはなく、傍観を兼ねて下に臙脂、上に黒の
80デニールパンストの二枚履きです
こうすると下の色がグラデーションで浮き出てきます
往きの高速は全線東名を使いましたが
深夜便トラックの走る時間帯より気持つ早かったのか
スムーズに走りきれました


高速を降りてからパン屋さん系のコンビニがあったので
明日の朝食に使うパンを調達しました(P29)

この後標高を上げるのですが
自動車道を降りたところにある道路上の気温表示”-3°”
そろそろこの地も凍る時期ですね!
先日スタッドレスに履き替えましたので対応済みではありますが・・・


この踏切の直前に、お土産デザートのアイスクリームを二つ買ったのですが(P49)
結局一つをシェアしていただいちゃいました(^o^;)
今回はボイトレはお休みなのでいつもより少し遅い電車です
上の子に作ってもらったベーコンエッグにトーストで朝食をいただき
着替えて、今日はひとりでお出かけです


※途中で見つけた小水力発電所

※もう霜が降りています
いつもの一時間遅れの電車ですが
今日はターミナル駅まで行かずに途中で乗り換えて目的地を目指します




乗り換え駅もターミナル駅に比べれば複雑ではないので
最寄駅にはなんとか迷わずに無事着きました(^O^)
今回のジェンクリはいつもの午後一ではなく
午前11時の予約だったので既に開いています
少し早かったのですがそのまま向かいました

患者さんは3人ほどいらっしゃいましたが
わたしが帰るまでも後お二人ほど来られただけで
それほど混んではいませんでした
いつも通り今日の状態の問診票を書いた後
お呼ばれするまで本を読んで待ちました(ここで読み切ってしまいました(^o^;)
ほどなくして先生から呼ばれて先生と面談ですが
今回は自分史に基づいて大学から社会人になったころのお話しをしました
あと何回かなぁ
結婚前、結婚中、離婚・・・最低3回はあるのかな??
H先生の時もそう思っていたら、このあたりで突然の修了宣言だったりしたのですよね!
今回はこのほかに3月のGID学会での発表のことについて
12月末ころに学会から文書で依頼書が発送されて
PPを使って10~15分くらいでお話ししてほしいということです
この10分が難しい!いかに要点をしぼるかですね(^o^;)
全部でMTFで3人、FTMで2人くらいの委託をするそうですが
なぜわたしなの?、というと
今回の学会テーマは次のようになのです
******************************** GID学会第18回研究大会HPより ***********
大会テーマは、「GIDとライフサイクル ―変革の時代をどう生きるか」です。
ライフサイクルとは、人の一生を、幼児期、学童期、青年期、成人期、中年期、老年期といったライフステージの連続としてみる見方で、それぞれの段階において発達上の課題があるとされています。GID当事者の支援には、医療、教育、福祉、法律、就労、家族等、さまざまな領域がありますが、いずれにおいても、ライフサイクルの視点が重要となります。
性別違和感に起因する悩みは、当然のことですが、どのライフステージにおいても表面化しうるものです。しかしこれまで、すでに中高年になっていたり、結婚して子供を持つようになってからようやく治療に入れるようになった当事者を、疑問視する姿勢が専門家にさえあったことは、事実として認めざるを得ません。そして、そのような専門家の姿勢は、当事者自身の心のありようにも影響を与え、あるいは自分のあり方を否定し、あるいは他の当事者に対してネガティブな目を向けるという、好ましからざる結果をもたらしてきたように見受けられます。このことは、GID当事者の自尊感情を低下させるばかりでなく、当事者支援のあり方にも影響を与えてきました。
****************************************
子供(それも未成年の)のいるGID当事者としての生き様、
その考え方について述べろ、ということだと思います
もちろんわたしの生きざま、行動は誰しもができることではなく
それ以上に分かってもらえることではないのは承知していますが
あくまでも一つの考え方、事例として
何かを考えるひとつのきっかけにでもなればとお受けしました
次回の予約は1/9を予定していたのですが
クリニックの仕事始めは1/12ということで
なおかつ1月の予約は混んでいて早くて1/27以降ということでしたので
仕方ないので1月はパスして2/13に予約しました
このあといつもの待ち合わせ場所に移動して
お友達と久しぶりのお昼なのですが
彼女は今日は4か所のクリニックの梯子のようで
なうの状況からだと大変そうでした
わたしは待ち合わせ場所のビルに入っている本屋さんに
読み切った本の代わりを探しに行きました
ここで突然のアクシデント
留守録が入っていたのでそれを聞くと
わたしがHRTしてもらっている病院の救急外来から!
お電話すると(元)奥さんが自転車に乗っていて車にはねられて入院した、と!
下の子と連絡は着いたが、未成年なのでわたしに連絡が来たようです
ただわたしも今は東京にいるのと
母方の叔母さんに連絡が着いて来てくれることになったので
取りあえずはお役御免のようでした
このあと脳の検査と言うことでしたので
なにかあったら連絡いただくようにお願いはしましたが
本来はわたしはもうダメなんですよね・・・
取りあえずは上の子に電話して状況を説明して
上の子も帰る必要があるようなら遅くなっても車で帰ってあげるから
なんかあったら直ぐに電話するようにと言い付けました
あとはなんにもできませんので
待ち合わせのお時間になって下に降りました
ほどなくしてお友達が現れましたが
ヘアスタイルを変えたのと、お顔がより一層白くなられたようで
ちょっと雰囲気も変わって素敵になられていました(^O^)
お昼は天ぷら屋さんに案内してもらって
上等な天ぷらをいただけました(^O^)/


直ぐにお写真撮るのを忘れて食べてしまうのですよね(^_^;)

最初の一皿でご飯一杯いただいちゃったので
お替りもして最後のかき揚げもおいしくいただきました
天ぷらは自分では上手に上げられないので
久しぶりの天ぷら屋さんの天ぷらとってもうれしかったです
このあといつもの神社に廻ったのですが
猫さんがお迎えしてくれました

わたしも自分の事、お友達の事、今年一年のことに対して
お礼させていただきました
そしてもう一人の方との待ち合わせ場所に向かいましたが
彼女が少し遅れそうとのことで先に待ち合わせ場所に行きました
お昼を少し食べ過ぎたので、今回はいつものワッフルセットではなく
フルーツクリームぜんざいとコーヒーをお願いしました

予定より少し遅れたくらいで現れましたが
駅まで行って連絡しようとしたらスマホを忘れたことに気が付いて
タクシーでお家を往復したそうです(^o^;)
ご苦労様でしたm(..)m
私以外のお二方はSRS済みなので
小さいお水の出方、出し方についての話しがあったりしたのですが
術後3カ月くらいは患部も安定しないので
いろいろな出方をしてしまうそうです
わたしがこれで悩むのはいつになるのかな(;^_^A
カウセリングが終わると東京に出てくる口実がなくなってしまうのですが
今度、このさきの段取りを先生に聞いてみようかしら・・・
あと子供の事、それから(元)奥さんの事故についても
いろいろと心配していただきましたm(..)m
このあと六本木のイルミネーションを見に行きました
わたしは初体験んだったのですが
たくさんの人が繰り出していてたいそうな賑わいでした












お外にずっといたので体も冷えてきたので
中に入ったのですがどこのお店もいっぱいで
結局入ろうとしたお店の反対側のお蕎麦屋さんに入りました
お二人とはそれぞれお昼間にはお会いしていましたが
三人で夜にお会いするのは久しぶりでした
それぞれおそばを頼んでからビールで乾杯しましたが
わたしは場合によっては車で上の子を連れて戻る可能性も残っていたので
一口、口に着けてあとはあたたかいおそばをいただきました
いつもよりは少し早いお時間だったのですが
今年最後の女子会はこれで終わりです
お二方には今年一年もいろいろとお世話になりました
またプレゼントもいただいちゃてありがとうございました

それに今年は上の子からももらって
さらにもう一つ(これはいつか使う時に)
とっても素敵な、チョット早いクリスマスでした

帰りはおふたりともまっすぐ帰ればもっと近道で帰れるだろうに
わたしのためにターミナル駅までご一緒してくれましたm(..)m
皆さんとお別れしてホームに上がると
わたしの乗る電車もうすぐ発車時刻でした
自由席車両まで移動する時間はなかったので
途中で指定席車両に乗って車内を移動しました
定刻で電車は出発して、わたしも無事席を確保できましたが
もう一つ確認することがありました
わたしが降りるはずの駅必ずしも全列車が止まるわけではないのです
停車駅でないとしたら一つ手前で降りて乗り変えないと行けないのですが
この列車は止まります(^O^)/




定刻に無事最寄駅につきました
一日ハイヒールの履き通しで、それなりに歩きもしたので
パンプスの中で足もパンパンにむくんでいます
夜になってより冷え込んできているし
はやく暖かいお部屋でヌクヌクしてお風呂に浸かりたいな、と!
今朝は目覚ましもかけずに起きだしてくるまでお布団の中にいましたが
かなり冷え込んでいました


お母さんは昨日叔母さんに面倒見てもらってお家に帰って来られたようで
様子見に帰っても(この場合わたしは一往復半します)
お母さんにおこられるだけ、というので
今日は三菱地所のGPOに出かけました

※トップスはハイネックのカットソーにダッフルコートで
ボトムスはツイードのタイトミニです
朝食は途中のファミレスでいただきました


※ハンバーグは上の子おすそ分けです
今日はとっても良いお天気で
富士山も雲ひとつなくきれいに全容を現していました


GPOは先日と同じようにこのお時間だと近い処の駐車場は満車なので
離れた処の駐車場から無料シャトルバスでの往復です
途中一般車の渋滞を避けながらアウトレットモールに着きました


上の子に付いて一通りお店を見て回りました
上の子も何点かは気になるものもあったようですが
上の子にとっては金銭面の問題も勿論あるのですが
感覚的には「島邑」や「阿部居る」の方が落ち着くようです(^o^;)
わたしは前回来た時に買ったペンケースがデザイン的にも使い勝手がよかったので
それを追加購入して、
エェッセのお店で気になったものがあったのですが今回はパスしました
朝も遅かったので、モールでは食べずに見て回りましたが
このあと一度上の子の処に戻らなければいけないので
途中の回転寿司屋さんに入って遅いお昼兼夕食をいただきました


※二人分で~す
上の子の処に戻って少し休憩してから
上の子の帰省の荷物と残りの荷物を積んで、今回のお別れです
今度は上の子が23日に帰ってきます
お正月休みは11日までで
8日に帰れるならば9日の新年会にでられるかな、と思ったのですが
10日の成人式にボランティアのお手伝いするそうなので
その夜に荷物と一緒に送っていくことにしました
いつも通り帰りは富士山麓西周りです

途中目覚ましのために熱いコーヒーを購入しましたがB29
とっても微妙です(;^_^A
わたしとしては若く見られるよりも、女性に見られる方がやっぱりうれしい!
まだまだなのは自分が一番感じているのですが
そうは言っても先の長い道のりを考えるとやはり少しくじけそうになりますねf^_^;
泣き言言っていても仕方ないので頑張るしかないですね・・・
上の子に移動状況を伝えるために逐次UPです


なんとか「下町□ケット」始まるまでにお家に着きました
この番組、もちろん佃の技術者魂に揺さぶられる面が一番強いのですが
映画「果てぬ村のミナ」以来気になっていた土屋太鳳
が演じる利菜が父の後を追って帝国重工の面接を受ける時
父を揶揄する面接官に堂々と”父の後姿を追いかけ、技術者としての父を尊敬する”
と言いきる姿に見いってしまいました
もう寝ないと明日(今日ですね)が辛い
あすは午前中お休みいただいて
(元)奥さんの病院の付き添いです
大事になってないといいのですが・・・