きょうは玲さんがサポートでお付き合いいただけるということで
朝7時に寮までお迎えに上がりました。
そこからいろいろなお話ししながら一時間弱で
スタート地点の秋葉○ムのたもとまで行きました。
思ったより早く着いたようでスタート地点に一番近い駐車場に誘導していただきました
お日様が顔を出せばそれなりに暖かいのですが
朝の内は雲間に隠れることも多くて
そうなると途端に寒くなります
心配だったおトイレは
常設のトイレが男女別にあったのですが
入口がまる見えで私には使いにくい状態でした
そこで外に設置してあった仮設トイレが
男女兼用の扱いでしたのでそちらを使わせていただきました
受付を済ませゼッケンを頂いたのですが
種目も名前も書いてあるは
色も”青”だったので
事前に事務局にお電話した時は
ゼッケンの色は(男女で)一緒ですよ!と言われていたのですが
ちょっと心配でした
そこで女性の方を探して何色のゼッケンか?
いました。いました!
同じ色のゼッケン・・・・よかったぁ(^-^)/
でもゼッケンの番号で違いが分かるようになっていました(x_x;)
まあ一目でわからないだけ、よしとしましょう!
次回エントリーしている処は、事務局の計らいで女性扱いで参加させていただけるので(^O^)
この大会部門は10kmだけなのですが、今回のエントリー者は635名で
そのうち男女合わせて40代以上が2/3で、50代以上でも1/3でした
お陰で?ランニングファッションを参考にしようと、若い女性を探したのですが
あまり多くは見いだせませんでした(;^_^A
コースそのものは川沿いの谷道なのでそれほどきついup/downがあるわけでなく走りやすかったです
スタート地点のさくらは葉桜気味になっていたのですが、コース途中の桜には満開のものもあり
ギリギリ桜道の下を走ることができました(^-^)/
1km毎に線が引かれ担当の方もいらしたので、7分/kmは維持するようにチェックしていました
結果、最終記録は1:05:41/10km
ペース9.13km/h
10kmでの私のベストタイムでした(^O^)/
ゴールした時の写真を玲さんが撮ってくれていて
玲さんのブログに周辺写真とともにUPされていますので
よろしかったらそちらも見てください
完走証とともに参加賞もいただいて
私はお風呂にはちょっと入りにくいので
取りあえずは車に戻って駐車場から出ました
※右下に「くるみパン」が入っていた袋のみが写っています(;^_^A
上の箱はお弁当です
ちょっと走らせたところに誰もいない空き地があったので
川面から吹き込む風に吹かれながら・・・・この時は気温も上がって気持ちよかった
お着替えをして、お化粧も一度おとして、し直しました
この後玲さんがこちらにいる間に一度は訪れたいと言っておられた
秋葉山本宮上社にお参りに向かいました
この神社は「火防(ひぶせ)の神」として全国800社ほどある秋葉神社の起源寺です
ちょうどお昼だったので、こちらでお食事をいただくことにしました。
玲さんはカレーうどん、私はしいたけ蕎麦を註文して
昨晩の雪が残る冷たい空気に冷やされた体を温めてくれて
やっと一息つきました
このあと玲さんを寮までお送りして
一度家に帰って今日のウエアを洗濯機にかけ
もう一度着替えてから
向こうの家に行きました
と言うのはエスティマの冬用のタイヤを入れ替えてとメールが入っていたので
タイヤ4本入れ替えてきました
その後娘と一緒にGASを入れながら空気圧も見直しにスタンドに行ってきました
その途中先日の京都旅行の話や新学期のことを聞きました(^O^)