描きました。。
と、言いたいところなんだけど
これは写真です



ふと見上げた時の数日前の東の空。 。。
絵に描いてみたくなるような
奥行きをすごく感じる
空想の世界にいるような不思議な光景だったので
慌てて撮影した

(↑)下界(笑)が見えると現実に存在していた感があるでしょ^^
「いいな」と感じたものを、
現実に存在するものでなくてもいいけど、
それを(基本的に)絵で表したい
というのが自身の表現する意味の一つでもあるので
妖精のようなバレリーナもいいけど
そういうのもたくさん描けるようになりたい

オリジナルでね。。
それで、
まず、透明水彩を使って試し描きしてみる
ネットで検索したり
展覧会で知り合った画家との会話の中で得た情報&動画講座をもとに
その通りに描いてみる
ウェット イン ウェット
水であらかじめ湿らせた水彩紙に
水で溶いた絵具の色を置いて滲ませる技法で描いた
『空と雲』
オススメの水彩紙は私が常時使用しているものと同じなので
使い勝手は慣れているハズなんだけど・・・
こんな鱗のような滲み方でいいの





湿らせ過ぎ?
紙がこれ以上乾いていたら滲まない領域だし・・・
色(絵具)少ない??
そんなことの繰り返し繰り返し・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
高級水彩紙
使う使う。 。。
(o・・o)/~~~~~~~
それで、思った。。
やはり、
やはり、
透明水彩絵具でなくアクリル絵具で
水彩風に描きたい!
(↑結局、今まで通り)
だから透明水彩をやらないというわけではなく
透明水彩にはものすごく魅力と憧れを感じている世界でもあるので
これからもたくさん描くと思うけど・・・
という確認ができた
それで(ここからが本題)
今までアクリル絵具で水彩画風に描いてきたのだけど
(最初の写真に戻って)空や海など風景も描きたい
ということで
アクリル絵具での描き方をリサーチ

あるサイトを見つけた
そこでは無料7回講座というものも開講されていたので
試してみることに

(早いでしょ^^)
昨日の時点ではまだ2回目
因みに、透明水彩の時は全5回だったかな?
3千円以下とお手頃だったので動画講座を購入してみました^^
もうね、躊躇している場合ではないんです、ワタシ的にヾ(@^▽^@)ノ
早く結果を出すつもりはないけれど
今、「描きたい」がいっぱいだから^0^/
そこで、アクリル講師のO氏のFacebookを拝見

そこにはちょっとした発見と衝撃が・・・
個展やグループ展の案内の記事
彼らは私とは世代の異なる若手作家で
そこに紹介されている作家仲間たちの作品画像
フライヤーに掲載されている小さな画像ですが
若いのに皆、既に完成されている!!!
二十代ですよ
じぇったい
美大予備校・画塾・美大に総額一千万円ほどかかったという情報もあったけども
皆、既に完成されている!!!
ということは
逆算すれば
そこへ到達するまでの数をこなしてきている
ということ

私には読み終えていない美大の教科書もまだあるというのに
もう「終活」始めてる
なんていう声も周囲からチラホラ聞こえてくるけども
んな場合ではないんです
「活活」でしょう

習作『見えてきたあの丘』(透明水彩絵具)
※試し塗りの色が下のほうに飛んでいます

+ご案内+
作品・グッズやお仕事の依頼に関するお問い合わせは、
下記公式サイトのメールフォームより受け付けています。
その後は、メールを中心にやり取りさせていただきます。
◆バレエイラスト & ウェブショップ ≫ YUMIKO by atelier Dream
◆LINEのお供に♪ ≫ LINE クリエイターズスタンプ
◆ウェブギャラリー ≫ Instagram CREATORS BANK
◆活動情報など。。 ≫ Facebook
いつも応援いただきありがとうございます!
(↓クリックいただけると励みになります^^)
※無断転載や無断複製等は禁止しています。