インスタを眺めていたら

半分箱ティッシュの作り方が流れてきました。

 

 

「半分箱ティッシュ」とは

説明するまでもなく文字通りなんですが、

箱から一旦ティッシュを取り出して

包丁で半分に切って詰め直し、

取り出し口の真ん中だけ残せば

ティッシュの出口が2か所になるという…

 

 

コメント欄では

衛生面がどうのとか

貧乏くさいとか言われていましたが、

以前からティッシュ1枚は大きすぎるなと感じていたので

「これはいい!」と早速作ってみました。

エコです。

 

 

ティッシュは100均の包丁でも簡単に切れる~!

とのことだったので、

それを信じて我が家の切れ味の悪い包丁で切ってみたところ

全然切れませんでした驚き

 

 

繊維も舞うし、散々です悲しい

 

 

えーなんか超めんどくさい

やらなければよかったー

と思うも時すでに遅し、で

頑張って最後まで切り、完成させました。

 

 




 

もうやらないわ~

 

 

と思い、食卓に放置して

作ったことも忘れていましたが、

一日空けて夫から

「これイイね!」

とお褒めの言葉をもらいました。

 

 

たしかに良いです。

私がティッシュ1枚を丸々使うことなんて

何かを盛大にこぼした時くらいで、

そしてそういう時は大抵キッチンペーパーを使います。

 

 

ということで

家中のティッシュを順次この仕様に置き換えたいのですが、

如何せん切るのがめんどくさい知らんぷり

 

 

アメリカのティッシュが頑丈なのか、

アメリカの(我が家の)包丁がダメなのか?

ブラックフライデーで新しい包丁を買うか?

 

 

アメリカでティッシュを切った方いますか?

切れましたか?

興味を持った方、暇な方、作ってみてくださいにっこり