何の役にも立たない話です
昨日は一日中、100均オンラインサイトやインスタとにらめっこしていました。
アメリカのダイソーは近くに無いし、
オンラインだと品数も少なく、色デザイン指定もできないし、単価も送料も高い···
うちの最寄りのダイソーはNY。
(ニュージャージーの)ミツワとダイソーに行きたいがために飛行機代+ホテル代かぁ~···
ついでにNY観光もすれば罪悪感も薄れるかな?
やはり日本から荷物を送ってもらう時に、
お店や楽天グローバルから直接ではなく
親に送ってもらうのがベストでは?となり、
「100均でこれ買ってリスト」を勝手に作っていました。
しかし、1つ、また1つと品数が増える毎に
着実に増えてく重量=送料。
重めの物を避け、厳選したとしても
すぐに送料だけで5000円~10000円近くになってしまいそう。。
うーーーん
「安いから気軽に使える」みたいな物は
完全に本末転倒です。
ハンバーグこねる時の使い捨て手袋とか···
で、結局保留に。
あったら便利は無くても平気!
と言うし、やっぱり無くても平気なのだろうか。
1年やってこれたという事実もあるし…
しっかしアメリカのAmazonで使い捨て手袋買うと
100枚入りで約$6=800円相当。8倍・・・
買えないことはないけど、日本で110円で売ってる(しかも120枚入り)
と知っていながら$6出す気にはなれない…
安物買いの銭失いとか
100均で買い物すると自己肯定感が下がるとか
色々なアンチ記事?が出てきたけど…
それでも私は…負けない(何に)
年内に帰国の予定はないけれど、
夏にLAに遊びに行くのでダイソー行くの楽しみ!
地図でダイソーの場所確認したら…
あれ…LAめっちゃ日本の店がある・・・!震える
す、すごい。
噂のトーキョーセントラル・・・ミツワまである…!
NY行かなくていいや
これはダイソーどころじゃないぞ!
ちゃんと調べなきゃ!
やっとLAのすごさを身に染みて感じました