輝くママを増やす

ライフキャリアコーチのあいちょです🌱
 

7歳の長男(通称:ファースト)、

4歳の次男(通称:セカンド)、

0歳の三男(通称:サード)のママでもあります。
 

コーチングの話、子育ての話など、ありのままに毎日発信中♪


✳︎自己紹介はこちら✳︎

 

お気軽にフォロー•いいねいただけるとめちゃめちゃ嬉しいです❤️︎

リブログ・シェアはご自由に♪

 

 

 

【過去クライアントさんの変化】

✅転職したい気はしてるけど5年経過・・・
       ↓
40代で転職成功理想のワークライフバランスを実現!

✅子育ての中で自分時間なんて取れずベッドに倒れこむ日々・・・
       ↓
毎日30分の自分時間を捻出し、自己研鑽する自分に!

✅目の前のことに追われて将来なんて考えられない
       ↓
自分時間を定期的に取って将来に向けて時間を使えるように!

✅仕事&ワンオペでパンクしそう
       ↓
やり方やマインドが変化し、夫も協力的に!

 

 

無料相談はこちらから↓

 

 

 

 

🌱ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー🌱

 

 

自分の現状に納得感を持っているワーママって、どれくらいいるんでしょう。

 

 

今の仕事にはやりがいを持っているし、この仕事が好きだから、

本当はもうちょっとがっつりやりがいを持って働きたい。

でも、子どもがいると時間も取れないし予定も思うように立てられない。

 

 

という、①仕事が満たされてないパターンもあれば、

 

 

 

しなくていいなら仕事せずに子どもたちともっと過ごしたいけど、

稼がないと・・・

 

 

という、②プライベートが満たされていないパターンや、

 

 

 

どっちも満たされてないわけじゃないけど、

このままでいいのかなってもやもやする。

 

 

という③漠然とした不安パターンもよく聞きます。

 

 

 

かくいう私は、③漠然とした不安パターンでした。

 

 

 

長男を出産後、改めてキャリアを見直し、キャリア教育関係に転職。


転職前だったら陥っていたであろう

②プライベートが満たされていないパターンには陥らずに済みました。

 

子どもがいながらも働けるよう条件も調整させていただき、非常に気の合う仲間にも出会えたのですが、

途中から③漠然とした不安も抱えるように。



 

今振り返ると、組織の状況等いろんな要因はあったのですが、

そんな不安があったからこそ、コーチングに出会えたともいえます。

 

 

 

本当はキャリア相談業務をやりたかったのですが、

相談の多い夜や休日は子どもを保育園に預けられないため、

企業向けの別プロジェクトに従事していた私。

 

 

大きくは「キャリア教育」に携われていましたが、このままでいいのかな~という思いもありました。

 

 

そこで、一念発起して学んだコーチング。

 

 

自分の新たな問題意識ややりたいことを見つけるきっかけになりました。

 

 

現状に対してどう感じているかをちゃんと言語化すること。

 

その現状に対して、小さくても理想を掲げてみること。

 

それに向けてめちゃめちゃ小さくても行動してみること。


 

 

これを続けることで、どんどん現状が変化していきました。

私の性格的に行動することに対してはもともとハードルが低いのですが、
それでも子供が生まれて母になり、

今まで誰にも許可が必要でなかった外出一つも調整が必要になりました。

 

 

それでも、やってみた。

 

 

 

 

それがコーチングでもワーママたちの理想に向けてサポートする現状につながったのだと思います。

 

 

 

まずは、現状に対する自分の認識を言語化してみるところから、始めてみませんか?

 

 

 

身近な人でもいいですし、もしご縁を感じていただけたら、お気軽にご相談ください♪

 

 

いいね、フォロー励みになります_(._.)_

リブログ・シェアはご自由に♪

🌱ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー🌱

 

★☆働くママ向けコーチング無料個別相談受付中☆★

コーチングを通じて、働くママの日々の充実感を高めるお手伝いをしています。

無料個別相談も受け付けています。お気軽にお申し込みください♪

🔽お申し込みはこちら🔽

 

 

ちょっとでも気になったら、お気軽にご連絡ください^^
※無理な営業は一切しません。