輝くママを増やす

ライフキャリアコーチのあいちょです🌱
 

7歳の長男(通称:ファースト)、

4歳の次男(通称:セカンド)、

0歳の三男(通称:サード)のママでもあります。
 

コーチングの話、子育ての話など、ありのままに毎日発信中♪


✳︎自己紹介はこちら✳︎

 

お気軽にフォロー•いいねいただけるとめちゃめちゃ嬉しいです❤️︎

リブログ・シェアはご自由に♪

 

 

 

【過去クライアントさんの変化】

✅転職したい気はしてるけど5年経過・・・
       ↓
40代で転職成功理想のワークライフバランスを実現!

✅子育ての中で自分時間なんて取れずベッドに倒れこむ日々・・・
       ↓
毎日30分の自分時間を捻出し、自己研鑽する自分に!

✅目の前のことに追われて将来なんて考えられない
       ↓
自分時間を定期的に取って将来に向けて時間を使えるように!

✅仕事&ワンオペでパンクしそう
       ↓
やり方やマインドが変化し、夫も協力的に!

 

 

無料相談はこちらから:https://my-core-coaching.com/

 

🌱ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー🌱

 

 サードが生まれてから、

前にも増して

自分の体調や感覚に耳を傾けること

の大切さを実感しています。


そういう投稿や動画を見まくっているのもあるんですがw


産後の体はすぐ疲れるので、やりたいことがあってもこまめに横になるようにしたり。


すぐ携帯見ちゃいがちなので、蒸気でホットアイマスクしたりして…



そして、感覚的な違和感はできるだけ言葉にするようにしています。


書くにしろ、話すにしろ。



これを繰り返すことで、ちょっとずつ自分の感覚を正確に言葉にできるようになってきました。


それにより、


ちょっとした違和感にも気づけるようになってきた気がします。


例えば、物を買うとき。

もともと貧乏性なのでw、

ちょっと違うな

というものはあまり買わなかったのですが、

とはいえ百均とかだとついつい買っちゃう自分がw


でも、100円でも、1万円でも、



本当に今の自分が欲しいかどうかを一呼吸考えるようになりました。



物を買うだけでなく、人との付き合いも。


なんとなく違和感があるかも…という人とは、
いい距離を保つ。


第一印象の違和感って、だいたい覆らないんですよね…


わざわざ避けるわけではなくて、自分の中でちょうどいい距離感でいることを、心がけるようにしています。


違和感に蓋をすると、


あーやっぱり。


みたいなことがどこかで出てくるんですよね。




逆に違和感に敏感になったことで、

物も、人間関係も、体調も、

良い状態でいられる時間が増えた気がします。



あなたは、自分の中の違和感に目を向けてますか?


 

いいね、フォロー励みになります_(._.)_

リブログ・シェアはご自由に♪

🌱ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー🌱

 

★☆働くママ向けコーチング無料個別相談受付中☆★

コーチングを通じて、働くママの日々の充実感を高めるお手伝いをしています。

無料個別相談も受け付けています。お気軽にお申し込みください♪

🔽お申し込みはこちら🔽
https://my-core-coaching.com/

 

ちょっとでも気になったら、お気軽にご連絡ください^^
※無理な営業は一切しません。