子どもの生活を管理するって親にとって当たり前なのかな?



私は小さい頃、日常でお父さんが

「風呂入れ」

って言ってきた時、聞き流したり、すぐに入らなかったら、お父さんが不機嫌になるのを感じて嫌だった。


入れってキツく言われてる訳ではないけど、命令みたいで嫌だった。


それから私が親になり


気付いたら私は子どもに

「お風呂入って!」

って言うお母さんになってた。。

子どもがすんなり入ってくれたらいいけど、え〜嫌だ、後で入るって言われるとイラッとした






子どもが不登校になり


真実を学ぶ中、自分の事や子育てを見直す中、



必要以上に子どもの生活を親が管理しているんだって事に気付かされました



そして、親の管理を子どもが受け入れなかったから怒る。

ルールを決めて守らせる

それが子どものためだと思って




そんな生活ヤダなって思って


その管理を少しずつ手放していき


今、我が家は


風呂も入る入らない自由


寝る時間、起きる時間自由


ゲーム時間自由


朝ご飯、昼ご飯は自分で食べたいなら自分で準備する


夜ご飯は基本は、大人が作って出来たら声かけるけど食べるタイミングは自由


そんな生活になってます。



過去の自分が今の私を見たらビックリだと思う




子どもの生活を管理することは子育てだと思って子どものためだと叱るのは必要なかった


だって今の生活の方が

子どもの気持ちも分かって、とても心地良くて幸せだと体験してるから



子どもたちが自分の生活リズムで動いていて何を大事にしているかがよく分かります。





家庭の中で管理して学校でも時間割で管理され


自分のリズムで動く時間ってどれぐらいあるんだろうってふと思いました。


学校を卒業したら会社の時間で動く。


管理される事に慣れすぎてる


それはお金のため?

家族のため?

幸せのため?




一番大事にしなきゃいけないのは

管理ではなく人の心




長男が、この前教えてくれて、はっとした事がありました。


夜、友達とオンラインゲーム中、友達のお母さんの声がして「お風呂入ってよ」って。

友達は、お母さんに「待って〜」って言った直後に

急にゲームから居なくなった。

そのタイミングは、一緒にゲームしてめっちゃ大事なとこだったみたいで、、


長男が私に

「子どもが待ってって言ってるんだから、それを聞いてやるのが親じゃないのか?」






長男は小学2年頃からオンラインゲームを始めました。

その頃の私はゲームは、夜8時まで!とかゲーム時間は3時間!って決めて長男に守らせようとしてました。

でも、長男は全然守らなかったから私は怒ってました。



沖縄旅行で、長男を丸ごと受け入れてくださった方がゲームは自由にやらせても大丈夫って考えを教えてもらい、そこから自由にしようって決めました。


それで、長男のゲームに対する思いを時々話してくれるようになりました。



「オレはゲームは一人でするのは好きじゃない。ただ、ゲームを使って仲間と遊ぶためにやってる」



それまで私の意識にはなかったんですが

ゲームの先に相手が居て、相手のことを大事にしてたんだなって思いました。



ただゲームしてるだけって観測してました



人の気持ちを大事にしなさいって子どもに言うのに、ゲーム時間を守らせる事が一番で、簡単に切れって言ってる。



子どもの気持ち、その先の相手の気持ちを分かろうとしない親だったんだな。



オンラインゲームは、色んな人と繋がるからストレス発散でする人もいる。

自分の都合で切ったり、暴言吐く人も。。

どんな人と関わって、どんな人を大事にするか

長男も色んな人と関わりながら学んでたんだな〜って思いました。



オンラインゲームを通して長男は、友達と話して、その子たちが親からの見えない鎖に繋がれている事を感じるらしい。

でも子どもは、どうにも出来ない事も分かるから何も言わず、ただゲームを一緒に楽しむ



私の知らないところで、長男は色んな思いをしていて時々、私に話してくれます。



私がやっと聞く耳が持てたからだと思います



時々、聞く耳が塞がる時があるので


まだまだだな〜って思います









ゆき