昨日、到着したVoigtlander (フォクトレンダー) NOKTON 40mm F1.2 Aspherical E-mountですが、早速α9に付けてみましたっ
初めてのMFレンズですが、SONYの拡大とピーキングのおかげで、F1.2でも簡単にフォーカスを合わせることができましたっ
うん、これなら使える
でも、MFはEVFよりもライブビューの方が撮りやすいかも知れない。。。
屋外だと難しいけど。。。
だから、やっぱりスタジオで使ってみてからですね、ロケで使うかどうかは。。。
ねじ込み式のメタルフードに58mmのフィルターが付く構造になってますが、最初、フード一体型だと思ってて、フィルターを付けるのにえらい苦労した
そう言えば、ミラーレスに変えたおかげで、レンズ毎のAF調整という作業から解放されたっ
シグマだとUSB Dockを使ったり、カメラ内蔵のAF微調整を使ってレンズ毎に調整するけど、絞り値やズーム域によってAFがズレるので、ガチピンに合わせるのは至難の技
測距点が少ないことと、このAFのズレにより、F1.4のレンズでも開放で撮ることがなかなかできなかった
SONYのαシリーズをメイン機にして以来、AFの調整も不要だし、開放でどんどん撮れる
OVF機にも良さはあるけど、最新のEVF機にはそれらを上回る良さがあるって思うんだけどなぁ〜
主催者:Photomodels
モデル:葉月美優
カメラ:SONY α9 + Planar 50mm F1.4
RAW現像:Lr Classic CC, Ps CC
美優ちゃんの全身カット
トレーニング用具?に寄り添って。。。
ペタン
から寝かせて。。。
美優ちゃん、お疲れ様でしたm(_ _)m
ルーセント・アンブレラを使ってると、ホルダーを傾けようとすると、傘が当たって思った角度に調整できないことがあるっ
これは、仕方がないと思っていたけど、Amazonで便利なツールを発見したっ
NEEWER 10"/25cm金属製フレキシブルチューブアーム しかも、1,099円と安い
この先にアンブレラホルダーを付ければ、アームごと傾けることができるで、好きな角度に調整できるっ
Rotolight NEO2もダイレクトに先端に付けられるので、感覚で角度調整ができるので、便利ですねっ
1個買って、良かったら追加購入するつもりですっ
NEEWERありがとう
中華製のおかげで、ちょっとした小物が安価で購入できる良い時代になりましたねっ
そんぢゃ