旅館まいきゃっと湯河原のブログ -18ページ目

旅館まいきゃっと湯河原のブログ

横浜と湯河原の2店舗で運営しています。
ねこさん達とのやりとり、日々の状況を綴っていけたらと思います。
横浜店は猫カフェ、湯河原店は旅館と猫カフェをしています。

こんばんは!まいきゃっとです。
本日は木曜日です。
満室ではありませんが、一様にお部屋で楽しまれています。
嬉しい限りですが、当館の約款はお守りいただきますようお願いいたします。

トライアル時間は18時から朝の9時までです。
これは公式サイトの他、ご利用前に説明します。
また、トライアル時にもご説明します。

朝9時に受付までねこさんをキャリーに入れ、フロントに連れてきていただくのが条件なのですが、まだまだ
周知が徹底していないようで、、、
当館スタッフが伝えているのですが、、、伝わってなかったようです。

部屋に迎えに来てくれると思ったようです。
9時になったらトライアルが終了なのは覚えていたみたいなのですが、お客様曰く聞いていないので
待っていたと、、、
スタッフが正しいかお客様か、どちらが正しいかどうかは自分にはわかりません。

ただ、一つ言えるのはねこさんがお腹を空かせた状態で、しばらくの間客室に留まるのは
かわいそうということです。

スタッフの説明が不足していたにせよ、聞いていなかったにせよ、、、そういう問題ではなく。。。
当館は広い施設ではありませんので
おかしいなーと思ったら迷わず聞いてみてください。

その間もねこさんは待っていますので、、、
我々の為とかではなく、お腹を空かせたねこさんの為を思えば自然と答えがわかると思います。
どうしたらいいかを、、、

どうしても猫レンタルとか貸し出しという意識がある方は自分自身が優先になります。
当館のトライアルは役務がありません。
その旨もお越しいただいた冒頭でおしらせしています。

こういった一つの事象が起きると、より約款なりトライアルの流れも厳しくせざるを得ないのが残念です。


今後当館利用の予定があるお客様で
このブログをご覧いただいていた覚えていてください。宜しくお願いいたします。


さて、横浜からきたまる
まだ打ち解けていないようで、、、
イメージ 1
1匹でポツンとしています。
スタッフにはゴロゴロ喉を鳴らしたり、、、
爪切り、耳掃除、毛繕いも大人しかったりします。
イメージ 2
決して懐っこいわけではありませんが
なんか味のある顔のまる。
顔のでかさは先住のねこさんを凌駕しています。
イメージ 3
一方で仲良しこよしのラン、バン兄弟。
右に白いの(笑)がいますが気にしないでください。
ただのマリーです(笑)
イメージ 4
本当に仲のいい兄弟で
お互い毛繕いをし合うところを良く見かけます。

兄弟の仲がいいって素晴らしいですよね。


それではまた!






こんばんは!まいきゃっとです。
昨日は忙しくて朝から晩まで色々と暇がなく更新できませんでした。
車で移動していると、パソコンやスマホをいじれないので
更新やメールなどが出来ずに大変です。

季節の変わり目で風邪を引いたらしく喉も痛いし、熱もあり体調不良も重なってへとへとです。
一人で切り盛りしていたらさぞかし大変な事でしょう。

こういう時にスタッフから「少し休んだほうがいいですよ」と
言われると嬉しさを感じます。

明日も人が少ない日なので自分がフル稼働しないといけませんが
薬を飲んで明日に備えたいと思います。

今日は日中晴れていたのですが、夜になって雨が降ってきました。
早めに洗濯物を終えていたのでよかった。

さて、今日から仲間入りのまる。
まだ、ケージの中ですが暴れまわっています。
イメージ 1
茶々丸のまるです。
あまり茶々丸には似ていませんが、、、
人懐っこさと順応性は似ているようです。
イメージ 2
こことも初対面ですが、ゴロゴロ言っています。
まるはまだ4か月経っていないのですが、頭のサイズがでかい(笑)
イメージ 3
なんか面白い顔をしています。
ちなみに今日は1匹でいさせていますが、、、
鳴き声は兄弟似ています。
イメージ 4
もう少し慣れてきたら
トライアル開始です。

体調不良なので今日はこの辺りで!
こんばんは!まいきゃっとです。
連休最終日いかがお過ごしでしょうか?

本日は女性の方のご来店が多いまいきゃっと。
宿泊日の日にちをお間違えされたお客様の対応もあり
いつも以上にバタバタしていました。

電話で予約頂いている方は念のため1週間前ぐらいに確認されることをおすすめします。
こちらは宿帳ベースで予約をお取りしているので
日にちの間違えはないのですが、お客様の場合は思い違いなどもあります。

過去件数はそこまでありませんが、日にちの間違えはありました。
今回みたいに対応できればいいのですが、対応できない場合もございます。
予めご了承ください。


横浜店から来ているベルの手術も終わり、明日連れて行きます。
こちらの店舗では大人しく、粗相もなくお利口なねこさんでした。
また、久しぶりに横浜にいたりく(そらの弟)とも会いました。

お互い匂いを覚えているのか何なのか喧嘩もせずにじーっとしていました。
明日は入れ替えで横浜にいるうめの子供のまるを湯河原に連れてきます。

まるは当館を卒業したたいが。卒業する茶々丸の4兄弟の1匹です。
横浜にはロンが残ります。
気性は穏やかで大人しい性格なのでこちらでの生活も問題ないでしょう。


ちなみに、明日は遅くなるのでブログが更新できないかもしれませんが
なるべく更新できるように頑張ります。


さてさて
まいきゃっとで使っている3段ケージ
ねこさん達は就寝の際こちらのケージで寝ています。
広々としたところに寝るというよりは寄り添って寝るようなイメージです。
イメージ 1

この部屋で寝ている猫さんたち
みんな距離が近いのであまり喧嘩になることはありません。
寧ろ仲が良い。
色々なタイプのねこさんがいます。
この配置を見ただけで何となく個々の性格がわかります。
イメージ 2
甘えん坊だったり
気が強かったり、大人しかったり、協調性があったり、、、
寝食をともにしているのでわかってきます。
イメージ 3

ねこさんは夜行性といいますが、うちのねこさんは
静かで暗くなると寝ます。明るくて暖かくても寝ます(笑)
ねこさんの場合は1日を通して大体が寝ていますから、、、

イメージ 4

布団をひいていると
こんな感じで潜ってきます。
画像はかしわ。大きいねこさんですがとても懐っこい。

それでは今日はこの辺りで!



こんばんは!まいきゃっとです。
今日は連休の中日ですね!いかがお過ごしでしょうか?
連泊の方、常連の方様々当館にいらっしゃいました。

今日はスムーズに仕事が終わりました。
何でもそうですが流れ良く進むっていいですよね。

頑張った分時間が作れますし、その分で様々な創造ができる。
いい事なんです。
今日もたくさん創作しました。
この辺りは追って連絡いたします。

今日は宿泊の方も早めにチェックインされて
良い流れでした。20時ぐらいですでに業務が終わっているというのは
いい事です。

湯河原店はスタッフが増え、大所帯となります。
スタッフが増える分、コスト管理をきちんとしなければなりません。
ざる勘定ではいつか破綻します。

財布のひもは自分自身でコントロールしていますので
問題ありません。最近では無意味で無駄な支出もなく、大いに健全な状況です。
まあ、それだけ遊びも何もしていないというのが現状です。
仕事が生活の一部と化しています。

暇でボッーとしているより全然理想的な形です。
自分の場合はスタッフではありますが、上の存在です。
時間を作ろうと思えば色々悪知恵が働きますが、根がまじめなもので、、、、
あまり嘘が付けないんです(笑)



さてさて、今日は暑かったです!ね
イメージ 1
暑さだから何なのか
よもぎはいつもケージの上で網焼き状態です(笑)

イメージ 2
まいきゃっとは高台にあるので
日差しが眩しいぐらいに差し込みます。
寝ているのは左からくれあ、らん、うみです。
イメージ 3
抜き足差し足で近づいたら起きてしまいました(笑)
イメージ 4

ケージはフルオープンなんですが、ケージでゆっくり寝ている子もいれば
色々です。ハンモックは常時人気で、先約がいたりします。


ねこさんにとっては広い、狭いは関係ないのかもしれませんね。

十分な餌と水、トイレと寝床があれば問題ないのかもしれません。


今日はこの辺りで!それでは


こんばんは!まいきゃっとです。
連休初日。皆様いかがお過ごしでしょうか?

3連休だけあって本日は遠方(新潟、大阪)の方が多く来館されています。
当館の為に遠方からお越しいただいて大変有難い限りです。


最近のお客様はほとんど電車でお越しいただいています。
当館をはじめた頃は車で来館が圧倒的だったのですが、、、

今日、当館を卒業した汐。新しい家族の方はとても素晴らしい方です。
汐が末永く健康で新しい家族の方と一緒に過ごせますように祈っています。

なお、急ではありますが、当館人気の茶々丸も
来週には卒業となります。

汐をはじめ茶々丸は当館、横浜店で誕生して、今まで手塩にかけて育てたねこさんです。
卒業は感慨深いものがあります。スタッフのお気に入りもあったりします。

でも、愛情をもって育てた分いずれのねこさん達も人懐っこく育ったのかと思います。
ブログでは書いてはいませんが、当館を卒業したねこさん達は何匹か里帰りもしています。
匂いで分かるんですかね、喧嘩せずなじんでたり、大人しくしていたり色々です。

猫さん同士、本来は遊び相手がほしいものです。
多頭で飼うのは悪い事ではありません。多頭過ぎたり、自分のキャパオーバーが悪いんであって、、、

生活に支障を生じないぶんにはいいと思います。
一般のご家庭なら2~3匹が理想でしょう。

それ以上はある程度の負担がかかります。
ご参考までに、、、


さて、今日はトライアル組が多く残ったねこさんは少ないです。
イメージ 1

トライアルに行けなかったかしわ。
スタッフが久しぶりにトライアルします。

イメージ 2

かしわは雄ですが、すでに去勢済みです。
性格も温厚で甘えん坊なところがあります。

イメージ 3

かしわはすぐにスキをみせます。
もうご覧のようにリラックスしまくり(笑)
それが彼のいいところでしょう。

イメージ 4

これでまだ1歳になっていないのは驚きですよね



それでは今日はこの辺りで!











こんばんは!まいきゃっとです。
昨日は車の仕事他色々と動いていたので
更新できませんでした。申し訳ありません。

本日は雨の一日でした。
主夫としては洗濯物が乾かないので困ります。
エアコンはすでに暖房のまいきゃっと。病気の子もいますので
室温管理は重要です。

横浜店から来ているひめはすでに目が見えません。
ですが、食欲はあり。目が見えないのにトイレできちんとします。

現在目に潰瘍があり、それを薬と点眼で対処しています。
表面の潰瘍が取れればカラーをはずすのですが、いじってしまって
菌が入ることもあり、カラーをしています。

要観察中です。

ベルは無事手術も終わり、のんびりと過ごしています。
食欲もあり、元気に活動しています。

うちのねこさんは大きい猫から小さい猫まで様々です。

当然、過去に病気をしたり、生死を彷徨ったり色々な経験をしています。

ねこさんは大人になると喉をグルグル鳴らさなくなりますが
自身が病気で弱ってたり、将又、生死と彷徨ってたりすると
グルグル言ってきます。

過去、みゆとゆうがそうでした。
普段はゴロゴロ言わない2匹が調子が悪いのにゴロゴロ言ってすり寄ってきました。

2匹とも手術は成功し現在は元気に湯河原で暮らしています。
みゆもゆうもその後、近寄っただけでゴロゴロと喉を鳴らしてくれます。

ゴロゴロは不安な時にも鳴らしたりするそうです。

2匹とも元気になってよかったと思います。



さて、今日で最後の汐
イメージ 1
小さい頃は病弱でしたが、大きく育ちました。
性格も穏やかで懐っこいねこさんです。

イメージ 2

布団で寝ていたりするといつの間にか
お腹の上に乗っていたりすることがしばしば。

イメージ 3

新しい家族の元で元気に育ってほしいと思います。

イメージ 4

お姉ちゃんのここ
弟の海も旅立ちを応援しています。

それでは今日はこの辺りで!






こんばんは!まいきゃっとです。
今日は朝から忙しく動いていました。
朝、ミルクのお迎えに行き。ベルと入れ替えで
動物病院にピストン輸送していました。

近ければいいのですが、湯河原からだと小田原なので結構距離があります。
近くにも動物病院はあるのですが、手術ができなかったり、あまり詳しくなかったり、、、、

動物病院は何か所か抑えていたほうがいいと思います。
セカンド、サードオピニオンがあってもいい。
過去一つの病院を信じたばかりに大切なものを失いました。
当時、お金はかかるのは当たり前だけど誤診されるとは思いませんでした。

病院も得意分野があると思います。とかくねこさんは犬とは違いそこまで
厳密に見てもらえません。
何か所も動物病院に行き来した事がありますが、結構適当なところが多い。。。

最近お世話になっているところはちゃんとトータルに説明していただけるので
話も合います。
ねこさんのGPTの数値が高いということで、違う病院でブレドニゾロンが出ていたんですが、
正直強い薬はあまり与えたくありません。
やはりこういった作用が強いのと過去にこの薬をあげて亡くなってしまった子もいるので、、、

本来はGPTが高いならウルソとか肝機能を改善するような薬がねこさんの場合は
いいと思うのですが、、、獣医師さんにその旨を伝えたら、自分と同じ回答でした。
実際、食欲もあり、特に異常なのは数値だけ。ねこさんによっても個体差があるので
数値だけではなんとも判断できないそうです。

ちなみにねこさんだけの薬というのはあまりありません。
大体が人間用だったり、犬用、豚用だったり、、猫専門でピンポイントに効果があるのは
少ない。
当館では常時薬をストックしていますが、風邪を引いたらビブラマイシン、ひどくなったらアジスロマイシンとか
お腹を壊したらセファクリア、クロロマイセチン、ビオフェルミン
ケガをしたらオンシオールなどなど
用法容量はねこさんそれぞれなので、、治ればもちろん与えません。
もちろんですが、上記薬は往診の獣医師さんに確認してもらい与えています。

薬は副作用もありますので、、、


まあ、話が長くなるのでこの辺りで!

手術を終えた両名
イメージ 1
こちらはみるく
本日退院して療養室にいます。
食欲もあり安心しました。
イメージ 2
余裕のポーズ(笑)
イメージ 3
こちらはベル
横浜にいたねこさんです。
こちらも本日退院しました。
大人しくて憶病な性格なのでケージから出てきません。
若干数値は高いものの無事成功。
横浜に帰る予定です。

明日は今日よりもっと早いのでそろそろ床につきます。

それではまた!







こんばんは!まいきゃっとです。
今日は気持ちのいい天気でしたね!夏場と違いカラッとしていて湿気も少なく。
旅館を営んでいるものとしてはこういった季節が一番理想です。

ちなみに昨日話した入口のドアの件ですが、相当金額がかかりそうです。。。
台風の影響でドアが壊れてしまいましたて、、、
現在当館では入口のドアを手動にしています。
それはねこさんの逸脱の可能性がある為簡単には開かないようにしています。

ご来館される方にはご面倒をおかけしますが、自動ドアの時に逸脱しそうになったこともあり
現在ではそのようにしています。

本日業者の方が来られてとりあえずの修理をしていただきました。
ですが、また壊れる可能性もある為、思い切って変えたいと決断しました。

ちなみに選択肢は3つです。1つ目はリースで月額7500円税別の5年間。(48万)
2つ目は中古のユニット交換29万円相当、3つ目は39万円で新品交換。

皆様ならどれを選択しますか?

直接的な負担がないのは当然リースですが、性格的にリースは組みたくないのが自分の性分でして、、、
現金一括の新品交換を依頼しました。

今まで手動ドアでご不便をお掛けしていましたが、それらが導入されたら押しボタンで
開閉するようになります。押しボタンですから、これでねこさん逸脱の危険性もありません。
また、以前は扉が自動で反応して開いていたのでこれは当館としても交換のメリットもあります。

本当はお金をかけたいところがたくさんあります。
畳だったり、お風呂だったり、、、色々あげればきりがありませんが
上記の部分は理想です。入り口はきちんとしていないといけません。

この旅館ができて30年経つ中、30年間人と人との交差を見てきた
この扉に感謝しつつ、新しい時代に変換し、また新たな交差を見続けてほしいと思います。


さてさて
日向が眩しいくらいに差し込むねこさんルーム
画像はランです。ランは良く膝の上でまったりしてきます。
この辺りは母親のしんに似ています。
見た目もそうですが、性格もしんに似ています。
イメージ 1

こんな感じで毛づくろいをするのも
しんと良く似ています。

イメージ 2
画像はかしわ。
かしわは最近すり寄ってきます。
ご覧のように大きい体格ですがゴロッしたり、、、
性格もお利口でご飯も良く食べ、ネタも提供してくれる。
イメージ 3
どうもすいませーん(かしわ)
イメージ 4

明日が早いのでそれではまた!



こんばんは!まいきゃっとです。
昨日の台風は強烈でした。
22時ぐらいから頻繁に停電したり、あまりの強風に入口のドアが、、、
雨戸を閉めても吹き荒む風と雨で、当館の入口の扉が閉まりにくくなってしまいました。
築30年の旅館には今回の台風は厳しかったようです。

また、ベランダのレールが一部取れていたりと、朝からそれらの修理手配をしていました。

今日は掃除を一通り終わらせた後に、横浜店から来ているひめ、ベル、そしてみるくを
動物病院に連れて行きました。
ベルは去勢。みるくは避妊。ひめは目の病気なんですが、ひめの状況はあまり良くありません。

失明まではしていないようですが、片方の目は取ることになるかもしれません。
フラップして治るかどうかはわかりませんが、獣医さんとの相談で決めたいと思います。

みるくはヒートが多く鳴き声も大きいので手術です。
ちなみに今日から入院です。

ベルはその後に手術です。
横浜店ではおしっこやスプレーをかけまくり、粗相もたくさんしていたベル。
おかげで横浜店はちょっと上記の匂いがしてしまいます。

これは去勢をしたから、避妊をしたから治るものではありません。
おしっこを飛ばしたりは雌でも雄でもする場合があります。

当然ながら匂いはしてしまいます。現在では運営当初よりも厳しく掃除をしていますので
匂いが少なくなりましたが、気になる方はスタッフにお申し付けください。

でもこちらに来てからのベルはお利口です。
粗相もしませんし、おしっこも飛ばしていません。心境の変化でしょうか?
それとも慣れてきたらするのでしょうか??

横浜店に比べて湯河原は24時間体制で常駐しています。
また、ねこさん達の薬や餌なども保管庫のほうにたくさんあります。

くろやここの時のように病気が改善されることを願っています。


さて、台風の雨風の音もなく今日はぐっすりと寝られるスタッフ、ねこさん達。
イメージ 1
ケージから手を出して寛いでいるのは、、、

イメージ 2

よもぎでした。
すでに肉球が見えなくなってきています。。。
よもぎにはこの気候でも大丈夫みたいです。

イメージ 3
兄弟ではありませんが、左よしの、右汐です。
普段はくっついて寝ませんが、今日はくっついています。
部屋の室温は25度なので寒くはないと思います。
イメージ 4
ちなみに父親は一緒の2匹
母親はよしのがさくら。汐がくろです。
母親の性格が反映されていない汐。大人しい性格です。
よしのも大人しい性格です。

今日はゆっくり休みたいと思います。
それではまた!





こんばんは!まいきゃっとです。
本日は台風接近中の日曜日です。
本来は満室だったのですが、今日は台風の影響によりキャンセルの方も多く残念です。
新幹線、電車も本日は時間に限りがあり運休だそうです。

どのくらいの規模で台風が被害をもたらすかわかりませんが、当館も非常食やスタッフの食事
ねこさんの食事を大量に買い込み万全の態勢です。
いつ何時不測の事態が起きてもいいように、、、
スタッフ含め自分もですが、当館には常駐しているスタッフが複数名います。
ただの猫カフェ、ペットホテル、猫の販売店なら寝泊まりして24時間体制で
管理しているところはあまりないと思います。
緊急の際も対応できるのが当館の良いところだと思います。


今日のお風呂なんですが、いつもなら浴槽のお湯に入浴剤が入っていますが、今日はただのお湯です。
何かあった時の事を考え本日はお湯を抜かない状態にしてあります。
水は災害があった時に重要です。お風呂の水は直接飲むというよりは
断水の際、トイレを流すのに必要になります。
もちろん煮沸して飲み水にもなります。備えていればある程度の事が起きても対応できます。

また、いつもより保温ポットをたくさん用意したり、強風で飛びそうなものは退避したり
台風襲来に備えています。
また、本日お泊りいただいている方にも台風接近の情報を伝え、雨戸を閉めていただいたり
停電がある場合に備えてお話ししたりと事前に説明させて頂きました。


当館は高台にある為、波の影響はほぼ受けませんが雨や風が強くなると色々と
建物に影響があるかと思います。
急に訪れる地震よりは台風のほうがまだ(来てほしくはないけど)備えることができます。

今年は本当に台風が多いですね。
被害が大きくならないことを祈るばかりです。


さて、ねこさん達はというと
まだ、雨が降る前の晴れていた時です。
相変わらずかわいいよもぎ。
イメージ 1

6日に当館を卒業が決まった汐
台風が近づいていますがのんびりとしています(笑)


イメージ 2
ブランの卒業後、兄弟のバン
ちょっと寂しそうですが、元気にランと遊んでいました。
ホッとしています。
イメージ 3
マリーの件があったので
心配していました。
別れを乗り越えられると思います。
イメージ 4
当館人気のあらし。
茶トラは3匹います。くれあ♀つくし♀そしてあらし♂です。
よく、兄弟かと質問されますが、何れも顔が全然違います。
カラーは似たり寄ったりなので、遠くから見るとたまに混同してしまいます。





台風が過ぎ去るのを待ちましょう。

お家に雨戸があるようなら閉めておいたほうがいいです。

それでは今日はこの辺りで!