術後の体力が安定してきたので、数日遡ってブログを書いていますにっこり

リアルタイムに追いつきたいので少しピッチあげて書いていますびっくりマーク



※術後の経過についてこと細かに書いています。生々しい表現があることをご理解ください赤ちゃんぴえん


2月6日。入院13日目。手術後11日目。



朝ごはんは黒ロールパン。




マーガリンは食べないようにしているので、ロールパンにむりやり切れ目を入れて、サラダとゆで卵(むりやりスプーンでスライスした)をはさんで...


勝手にサンドイッチにしてみたらとても美味しかった指差し


何事も創意工夫ですな。




さて、この日は2つのうれしい出来事がありました飛び出すハート




ひとつめは、前日の努力が評価されて、導尿が1日3回になったことびっくりマーク



慣れてきて、自力で出すコツを掴めてきたみたいです。



あとはとにかく大量に水分をとってる。水分とればとるほど出やすくなるので、訓練にもなります。



わたしはふだんからコーヒーやお茶がだいすきで、1日にかなりの量飲むタイプ。



ここではコーヒーは禁じられているので、緑茶や漢方茶、紅茶やハーブティーなど多種多様なお茶を交互でいれて、飽きないようにしながらたくさん飲んでるよ看板持ち



じゃーん。わたしのティー・セレクション(オシャレな言い方してみる)





これだけあると、毎日いろいろ飲みたくなるので気づくと相当な量の水分とれていますにっこり



ちなみに全部、友達からのプレゼントor母の差し入れだよ愛



ただの水だとそんなに飲めないので、排尿訓練するひとには、いろんなお茶持ち込むのおススメする。





わたしのおすすめのお茶飛び出すハート



ポンパドールのハーブティーをいつも飲んでるよ。胃をスッキリさせてくれるペパーミントが特に好き。


いろんな種類えらべるタイプは飽きなくておススメ。




あとは沖縄の薬草茶みたいなやつを飲んでます。とにかく身体に良さそうなのと、利尿作用が他のお茶より高い気がしている!







そして、午後の導尿はさらに好調だった。


午後2回とも、残尿が100ccを切っていました。


う、うれしい赤ちゃんぴえん






この日のお昼ごはん。


デイルームに貼ってある献立に、この日の昼食は「エビピラフ」と書いてあったので、それはもう楽しみにしていて、前日からワクワクしていました(小学生男子か)飛び出すハート



ところが運ばれてきたのは...



え?エビピラフは...?凝視


もしかしてまた大人の事情で白米とすり替えられた!?




しかし、トレーに置いてあるメニュー表をよく見ると...




こ、これは...


甲殻類アレルギーゆえに、わたしだけエビピラフを白米に差し替えられた模様...無気力



すっかり忘れてたけど、わたし、生の甲殻類アレルギーで、入院のときに「火が通っていれば余裕で食べれますびっくりマーク」とは言っておいたのだけど、



「術後は免疫落ちているだろうし、とりあえず甲殻類全般のアレルギーって記しておきますね」



と言われてたんだったぁぁぁガーンガーンガーン





というわけで楽しみにしていたエビピラフは食べ損ねてしまった...ネガティブ





でも、この日の午後は、導尿3回にステップアップに引き続き、もうひとつの嬉しいことが。



なんと、12日ぶりにシャワーを浴びれましたニコニコ




術後からずっと、ホットタオルで身体を拭いて、髪は看護師さんに2日に一度洗ってもらう日々だった。


ひさびさのシャワーだぁぁぁびっくりマーク



こうしてわたしは、干ばつに苦しんだ農民が天からの恵みの雨に歓喜する瞬間のように


降り注ぐシャワーを堪能...




するはずが、お腹の傷ががっつり濡れるのがどうも怖くて、全然ゆっくりできなかった驚き



看護師さんいわく、手術の傷はもうくっついてるし、ドレーンの穴は防水テープ貼ってあるから心配いらないとのことだけど、なんか怖くて、おそるおそるシャワー浴びた。



それにしてもあんなに大きな手術したのに、もう傷口くっつくものなんだねえ。



口癖みたいになってきたけど、やはり人間の回復力はすごい看板持ち




夕飯は、すき焼きだったよニコニコ


大好きなすき焼きのおかげで、エビピラフ事件から立ち直ることができた飛び出すハート




人生で一番味のないすき焼きだったけどね。うふふ。


ごちそうさまでしたニコニコ