術後の体力が安定してきたので、数日遡ってブログを書いていますにっこり

リアルタイムに追いつきたいので少しピッチあげて書いていますびっくりマーク



※術後の経過についてこと細かに書いています。生々しい表現があることをご理解ください赤ちゃんぴえん


2月4日。入院11日目。手術後9日目。




朝ごはん。



スパニッシュオムレツ嬉しいニコニコ


白米のおかずにしやすいものがなかったので、持参のふりかけをかけて食べたよ飛び出すハート



入院生活、よくふりかけ持っていくといいよびっくりマークって聞くけど、本当にそのとおりだった。


入院前に友達がふりかけを数種類くれたので、それのおかげで、ごはんをおいしく食べていますにっこり




今回の入院で、絶食や流動食、おかゆ期間もあるし確実に痩せるだろうと思っていたけど、逆に体重ちょっと増えてた爆笑



というのも、三食ほぼ毎日完食してて、献立見たら1日1800kcalくらいあるのよね。それで運動量が非常に少ないので、そりゃ太るか。



少し食べる量減らそうかなはてなマークと一瞬思ったけれど、手術直後の地獄の苦しみから回復できたのは、ごはんの力に助けられたからこそだと思い出した。



ダイエットは退院後いつでもできるので、今はしっかり食べて体力つけますニコニコ




というわけで、お昼ご飯もしっかりと。




チキングリルみたいなのが美味しかった飛び出すハート




野菜も嬉しいね飛び出すハート


がんに効く食材と言われているブロッコリー、トマト、じゃがいも。残さずペロリ。



一方で、パンに毎回ついてくるマーガリンは、トランス脂肪酸(発がん性がある)を気にして、あまり手をつけないようにしています。マーガリン、味は好きなんだけどなあ。






さて、この日は本当にうれしい進化があったよ。


ついに、ついに...


最後の管、ドレーン(大)が抜けたぁぁぁびっくりマーク



まあまあ太めのチューブがお腹にしっかり刺さっていたので、抜くときはさぞ痛いのだろう...と覚悟していたけど、まったく痛みはなかった。



ドレーンが入っている間は、手術の傷以上にドレーンの穴が痛むことがあったので、抜けたのは本当にハッピー。



そして全ての管から解放され、わたしは身軽になりました赤ちゃんぴえん



身軽記念に、病院の地下にある売店にあそびにいってみたよ




10日ぶりに病棟の外に出ました..,不安震える...



といっても院内だけどね。



この売店、「オアシス」という名前。とても小さなコンビニのような空間だけど、今のわたしにとっては本物のオアシスだわ赤ちゃんぴえん




オアシスで、お買い物してみました。


お金を使うのも10日ぶりで、感激で震えた不安





病院内にはタリーズもあるので、看護師さんに「コーヒー飲んでいいですか?」と聞いたけど、きっぱりダメと言われた。


胃に刺激の強いものはダメらしい...しょんぼり赤ちゃん泣き




運動も兼ねて、1日1回くらいはオアシスに降りてみようかな。行くとついおやつ買ってしまうので、また体重増えちゃうかも爆笑





夕飯の時間。


和食ばんざいっ指差し



麦ご飯にとろろ...美味しかった。さりげなくシューマイがついてきたのも嬉しい。


またしても完食だよねニコニコ





さて、排尿訓練の進捗状況ですが...


この日も変わらず1日5回の導尿をこなしました。



まだまだ残尿が多く先は長いけれど、前日より尿が出るようになったのと、一回あたり出せる量も増えてきたので、前向きにがんばる。




あれほど嫌がっていた導尿も、なんか痛みも含めて慣れてきてしまい、大丈夫になった爆笑



導尿=嫌なもの と思い込んでるうちは、この辛さから逃れられないので、なるべくリラックスできる環境を整えたいなと思ったの。



だから毎回の導尿は、処置室ではなく自分のベッドでやってもらうようにして、導尿中は枕元にスマホを置いてK-POP聴いたりクラシックかけたりしてたニコニコ


そしたらいつのまにか苦手意識がなくなっていたよ飛び出すハート





身体の方も順調で、夜は横向きになって寝られるようになった(寝返りが打てる)し、くしゃみや咳してもお腹の傷がもう痛くないびっくりマーク





毎日進化していく自分の体に、あいかわらず感動が止まりませんニコニコ