昨日無事に自宅の査定が終わりました~(^_^)v


『安もんですから~』攻撃が効いたかどうかは定かではない。。。


基本的には、外壁・屋根・内部の床、壁、天井の仕様で


おおよその税額の枠が決まって、


あとは細かい段階で特別良い設備があるかとか、


高価な仕様があるかとかで査定するらしいです。


聞かれたのは、


・洗面所の蛇口はシャワー付きか?→NO


・トップライト(天窓)は開閉できるか?→NO

 (ほんとは開くんだけど、なんとなく。。。吉とでるか凶とでるか??

  詳しい人からすれば、アホなことかも^^;)


・押入れやクロゼットの中はどんな仕様か?

 (うちの場合は床は居室と同じフローリング、壁はクロス)


ぐらいでした。


あとは、洗面のカウンターの長さを測られました。


75cm・90cm・120cmでわずかながら額が変わってくるらしいです。


うちは90cmぐらいあったけど、


「ほら~、カウンターの下は収納とか無いし、材料も安い板ですよ~」


って言ったら、75cmでみてくれました~( ´艸`)


まぁ、特に凝った仕様もないしランク的には普通か以下でおさまりそう音譜


市役所の税金の担当者に知り合いが居たら、まけてくれるっていうのは


あるらしく、心当たりを訪ねましたが、残念ながら見つからずでした~。


っていうか、やっぱりあるんだね~そういうの。。。


税金って公平に徴収では決してないんですね~。。。