
中学校のバスケ部なんですが
普段の練習するボールって
試合球を使うものなんですか?
1個8,000円するボールを6個購入したいと、コーチ陣が言ってまして…
今年度に入ってから既に
4月→5個(6,000円のボール)
5月→3個(6,000円のボール)
9月→1個(試合球)
合計→9個 購入済みです。
9月から新しい外部コーチがきました。
この人だけは、コーチとして来てほしくなかった…
ミニバスの時にいろいろあったので…
顧問は臨時教員だから、何にも言えないみたいだし。
前回の父母会で、試合球を12個買いたいと案が出ましたが
2年の父母が猛烈に反対したので
今回は6個をどうにか買いたいと言ってきました。
なぜ試合球が6個必要なのか、今まで6,000円のボールを購入してきたよ。
と言っても
試合球は馴染ませるのに2~3ヶ月かかるし
ボールの跳ね具合が違うんだって。
1年の父母からしたら、なんで○○さんは駄目って言ってるんだろ?
と思われてただろうな…
2時間ほど、そんなやり取りがあって
結局は買うことになったのですが
やっぱり私には理解出来ない…
あ、私は会計をしているのですが
ボールの他に、ボール籠や作戦盤も買うので
9万円近く、一気になくなります…

来年の4月末まで、残りの金額でやりくりしなくちゃなりません。
足りなくなったら、新聞回収などのリサイクルやればいいんじゃない?
と言われました。
でも
やっぱり試合球6個を買うのが私には理解出来ません…