1月と2月の様子です。

できごと
◯靴買った。少しゆるめだけどなれました。一人で脱げますスニーカー
◯保育所の申し込みと保育課の自宅訪問。3月1日に決定の通知届く。、
◯新しくできる放課後デイの説明会に参加しました。
◯鼻水と中耳炎は断続的に続く…
◯とうさんが長期出張のため家におらず、忙しい時ついテレビに子守を…テレビにすっかり慣れてしまいました。もう3歳だしーいいかな…ショボーン
同様に…iPhoneでyoutubeを一人で再生できるようになりました(汗)




お食事
◯スプーンかフォークですくって食べるのがだいぶ上手になりました。好きなものならほっておいても大丈夫。でも気づくと嫌いなものが残ってる❗️
◯好き嫌いがはっきりしている。お肉やお魚は好物で、緑のお野菜、生野菜が嫌いです。白ご飯は後に残っても食べられる。


嫌いなもの断固拒否で泣く
ごほうびを見せると口を開けてくれるので、その隙に口に突っ込む、が成功

を行ったり来たり…

かあさんにとってはストレスフルな食事どきです。好きなうたを歌っては気をそらす。
療育園はしっかり偏食指導してくださり、完食プレッシャーをかけてきますえーんもちろんいい意味です❗️



◯療育での様子
少しでも一人になると、かあさんを探して泣く状態に逆戻り。保育所と単独通園の時期が近づいたのに気付いているからなのか。

好きな本(エリックカールのうたの本、「できるかな?あたまからつまさきまで」)をちょうだいサインで要求して先生に取ってもらっていました。本の表紙がゴリラで、ゴリラのサインで要求することも。サインと一緒に「だい」と発声もできるようになったラブ

初めて聴く手遊び歌、歌のフリをすぐに真似してできるようになったラブ


◯△□の積み木を、音声指示で取れていたので、形と名前は一致している様子。

名詞のカード20枚くらい机に広げて、先生に言われたカードをなんとか探して取れます。さすがにこれは難しくてイヤな課題です。



◯ことば
ちょうだい、のだいが言えるようになって嬉しい爆笑
うん、が精度増してきて、頷いたらおおよその場合、OKみたい。

わんわん(たまに。これは嬉しい爆笑
かいー(ストーブに手を当てて
いらん!

語尾か一音のみ発声。
くろ、あか、ねこ、みかん、ぱん、りんご、ぞう、いっぱい…


ちょうだいサインを要求のときはいつでもする。
なので、「なにがちょうだいなの?」と聞くようにしました。
パン、みかん(ぱ、かん)
指差し(取って欲しい)
降りるサイン(おりたい、出たい、入りたい…全部同じサイン)
などの反応があります。


おかあさんやって!の意味で、私の顔に人指し指を突きつけてきます。一度お友達にも指を突きつけてしまい(アンタやってみ!って感じだった…)びっくりされましたガーン


夕方散歩中、お家帰ろうねー、と言ったら、
帰る、家、ごはん(サイン
療育園で昼寝の前、もうトイレ行ったのにおしっこサインをするので、トイレ行く?と聞いたら
いやや(声、寝る(サイン
サインを連続してするのはまだまだ珍しい。帰る、家、ご飯には驚いた。


くもんのなぞり書きカードを地道にやっています。
あ、い、う、お、
は、見ると発声します。もしかして読めてる感じ⁉️
ひらがなに興味あるかな⁉️



◯おえかき
とても好き照れ
大きい二重丸の中に小さい丸をいくつも書いたり、丸の上に縦線書いたり、いくつかブームがあります。

{4D64AB56-74BE-4AF9-9EFB-AF977B66B0F0:01}
珍しく集中して一杯描いてた!思わずパチリ



療育園での製作。
{D16308AC-D140-47F3-8C84-6DB96A4CBCE6:01}

最初にお内裏さまの顔を、多分顔描くと分かってなくて、好きに書いてしまったので、お雛さまの方は鼻、目、口、と声かけたら描いてました。小さいスペースなのによくかけたなー


おえかきは上手❗️←親ばかねー