こんにちはクローバー


本日、出産予定日ですチューリップ
何も起きそうになくもぐもぐ
でも、いつかは出てくるので
気長に待とうと思いますコーヒー


やはり今回は前回のような焦りはなくイヒ
とは言いつつも、もうお腹が重すぎて
あちこち痛すぎるので早く出てきて
ほしいなぁというのもありますキョロキョロ
長時間座るとお尻が痛いし脚は浮腫むし、
脚の付け根と恥骨も痛い、腰も痛い。
寝てるときもお腹が引っ張られて痛くなり、
横向きより仰向けのがむしろ楽…もやもや


息子を抱っこしてみたりするけど産気づきません(笑)
歩いたりスクワットしてみたりするけど、
効果があるのか…ないなっニヤニヤ


もうね、これは体質なんじゃないかと
思うんですキョロキョロ昔から私は周りに安産体型だと
言われてきましたが、息子を出産する時には
実は骨盤が狭いと言われてお産も17時間かかったし。


私の姉も2人産んでいますが
臨月には15キロハッとか歩いてても
結局2人とも促進剤打ってるし、
(1人目は促進剤から48時間かかった)
何とも言えないですねぇもぐもぐ


けれど、もちろん体力をつけるため、
それと体重が増えすぎた私の体には
運動が必要なので、陣痛促進というよりは
体力作りとダイエットのために
運動は続けないとなーと思います筋肉


そして昨日健診に行ってきたんですが、
エコーのみしてもらい、先生には
はぁーいとても順調ですよー音符
とだけ言われて帰ってきましたキョロキョロ


大きさは前回3290gと言われて驚きましたが、
今回は3000ちょっとということでした。ホッ


私が行ってるこちらの産院、前回もそうでしたが
噂の内診グリグリというのがないんです。
自然に任せる方針なのでしょうかヒヨコ


くまアイスくまアイスくまアイスくまアイスくまアイスくまアイスくまアイスくまアイスくまアイスくまアイスくまアイスくまアイス


こないだの週末は旦那さんが来てくれたので
家族3人で公園にお出かけしました音符





ひょっこりなんかして、かわいいチュー親パカ







そこは椅子ではなく注文口です(笑)



前まで写真撮影を嫌がるタイプでしたが、
やっとちゃんとカメラの前に立って
まともに撮らせてくれるようにグラサン


そんな息子は2歳2ヶ月になりましたひまわり


すっかりおばあちゃん子になり、
常におばあちゃんについて歩くので
私はだいぶ楽させてもらってます爆笑
でもこれで入院中も安心照れ


おばあちゃんが仏壇の前でよくお経をあげる
ので息子もお経大好きになり、一緒に隣で
ムニャムニャと真似をしているのがおもしろいゲラゲラ
そしてやたらと
「ほとけさん行ってくださぁーい!」
っておばあちゃんを誘ってますウシシ


言葉も方言にすっかり染まりウシシ
公園で遊んでた時に
「ちょっと一服してくるわーバイバイ
と言われたときには笑いました笑い泣き
完全に口調がうちのばあちゃん(笑)


私がアイタタタとか言うと
「かぁちゃんだいじょうぶー?」と
心配してくれたり、
あくびをすると「お母さんねむいー?」
と聞いてくれたりするようにもなりましたほっこり
そういう時には優しいねぇー!とたくさん
褒めてあげますキラキラ


トイトレに関しては宇宙人


もともと私のやる気があまりなくニヤニヤもやもや
保育園にお任せしてもいいかなぁ?ねー
とか、小学生でおむつしてる子いないし
いつかは自分からトイレ行くと言ってくれる
んじゃないかなぁとか、とにかくトイトレに
関してなぜやらなきゃいけないのかという、
チョー初歩的な疑問がありましたもやもや


でも、なんだかうちの保育園は積極的に
トイトレする感じでもなさそうだし、
もしかしてタイミングは季節的にも
実家で私も働いてないという環境的にも
今なんじゃないかと思い、
アンパンマンのトレパン買ってみたり
トイストーリーのトレパンマンを
買ってみたりしましたパンツ


息子は補助便座を嫌がるのでおまるを
買ってみようかとも思いました。


でもその間に2人の男の子ママである
友達に相談してみたら、オマルは
結局成功してもまた補助便座になるから
一からスタートみたいになると言っていて、
確かにそうだなーと。


そしてもうすぐ2人目も生まれて大変に
なるし、結局おむつを履かせることも
増えそうだから2人目が少し落ち着いてから
にしたらとアドバイスをもらいましたグー


でも、お兄さんパンツは嬉しいようで、
イヤイヤでおむつ替えがなかなか
できなかったのも、今はトイストーリーが
嬉しくて進んで自分でトレパンマンを
取りに行き、自分で履き替えてくれてます爆笑


息子はまだトイレ誘っても嫌がるし、
うんちも出る前に教えてくれないし
おしっこなんて以ての外ぶーというのもあり、
やはり総合的に考えて本格的にやるのは
もうちょっと後にしますニコニコ


とにかく今は、息子とたくさん遊んで
動かないと!