オランダ生活🇳🇱27ヶ月のmegです爆笑





地味な趣味しかない私ですが

加えて運動神経が最下層の私ですが




スノーボード歴は長く

学生時代はシーズン中

雪山にこもっていたこともあるし

一緒に始めた友だちが新潟に別荘に持っていた!

北海道にも新雪を求めて何回も行きました。

私にとって唯一のめり込んだ

大大大好きなスポーツです。




ですが、

長男を妊娠したときから

スノーボードに行くタイミングを

逃しに逃して

早10年以上。




あんなにハマっていたのに

子どもたちを連れて雪山となると

ハードルが高すぎて

かと言ってじゃぁ自分だけで行くかとなると

いやいやいや日曜日は家族で過ごしたいな

と完全に行きたい欲求が

起きなくなっていました。




ですが

次男がもう小1になり

身体も強くなってきたので

(次男はすぐに熱を出す体質でした)

なんとなく今年は家族で雪山に行けたらなぁ

なんて夫婦でふんわり話していました。




そんなとき

アムステルダムに屋内ゲレンデがあると

知人から教えていただき

一気にハードルが下がって




なんと昨日、10億年ぶりに

滑ってきました笑い泣き笑い泣き笑い泣きラブラブ!!





現在、日の入りは16:40.滑り終わったら真っ暗でした!




こちら。

スノーワールドsnow world✨








こんな感じで

なだらかな短い斜面と

この3倍くらいの長さの少しだけ角度のついた斜面の二つのコースがありました。




子どもたちはスキーもスノーボードも

経験がないので

とりあえずスキーかなと思い

スキー教室に1時間預けました。




その隙に・・




夫婦で久しぶりのスノーボード✨




いくらブランクがあるとはいえ

さすがに身体が覚えているだろうと思ったけれど




けれどけれど。




1本目。

ガクブル不安ターンするときの緊張感!




2本目。

ターンを少し思い出す。




3本目。

やっと普通に滑れた!




いやー

楽しい!!!!!!!!!!

ゲレンデは-8℃設定でしたが

すぐにポカポカ。




ちなみに海外のリフトで多いのは

日本の乗る椅子タイプではなく

棒を掴んで(またがって)

板自体は宙に浮かずに滑っていくタイプ。

Tバーとか言うのかな。

でもここはTにはなっていなくて

またがりやすかったです。









私はすぐに習得しましたが

夫は何回か転んでいました。

慣れるまでは少しドキドキします。




でもまたがるので

太ももの緊張感が半端ない!

私はもう4回目以降、プルプルしていました。

こんなところに日頃の運動不足が!




1時間後子どもたちと合流しましたが

もう滑れていて!

若いってすごいわー。




しかももう隣の長い距離のコースがいいと言われ一緒に滑りましたが







次男、止まり方を習ったのに上手くできず

直滑降で滑り落ちていきました。

ターンまでは習っていなかった




今だから笑えますけど

私の顔は真っ青になっていたと思います。

サーーーーーっと滑り落ちて行きました。




え?

えええええ?



でも、うまい具合に人をよけていくので

もう才能だと思いました。

感覚で体重移動出来ているのだと思います。




でもさすがに人様に何かあったら大変なので

夫がターンや止まり方を教えていました。

私はスキーは滑れないので何も教えてあげられず。




でも




私の滑りを見て

子どもたちが大興奮で

『ママすっごいじゃん!!』って

飛び跳ねて喜んでいて。




普段、車も運転できない

英語も話せない

ピアノも弾けない




頑張っているのは毎日のお弁当作りと

絵本の読み聞かせくらいで




何のとりえもない私なので




なんだか子どもたちが褒めてくれて

嬉しかったです。

恐らく、普段の私からすると

子どもたちは私が転びながら、

もはや滑るというよりも

落ちてくることを想像していたのではないかとハラハラ見ていたんだと思います。期待値が低いからこそ、ただ滑るだけで誉めてもらえました。笑




1時間からチケットが買えるそうですが

我が家は今回は2時間を買い

あっという間に終了。




今回は道具はレンタルしましたが

やっぱり自分の板が欲しくなりました。




幸い

子どもたちもスキーにハマってくれたので

今年は何回かスノーワールドに行って

更に練習をして

来年は家族で雪山デビュー出来たら嬉しいです!