うちのわん達は、もともとはお留守番や寝る時間になるとそれぞれのサークル+クレートに入れることにしてたんだけど…

↓こんな感じで。
家に来てすぐのちいたん。サークルの一面を外して、そこにクレートを配置

それだと、留守番長い時なんかはチョットかわいそうだな〜と思ってたの。

大きめのベビーサークルとかがあるといいな〜と思ったんだけど
プラスチックだとちょっと外したいな とか処分したいなって時にかさ張るし
木製だとかじられそう&なかなかのお値段ガーン


これはもう作るしかないな爆笑


ということで、ダイソーでワイヤーネットを買って来まして。



3匹のサークルの出口から広場(広くはないけど)に出入りできるようにお留守番スペース改造爆笑

↑これは日中のお留守番の時で
寝る時は各個人サークルでおねんねしてもらいます。

これで、お留守番してて暇だったら犬どうし遊べるし 個別にした時や、子供の友達なんかが遊びに来た時は広場をサッと片付けられるキラキラ



↓その後、広場にトイレスペースを作ったら個人サークル内でのおしっこは ほぼしなくなりました。↓


↓クレートは互い違いにして、仕切りの代わりに。


と ここまでが、今年の春ウシシ



快適ではあるけど、なんかごちゃごちゃしてるな〜と思ってたんだよねショック
特に、このクレートの互い違いのとことか。


クレートの上に犬グッズとか置いてしまうから、それが特にごちゃごちゃの原因なんだけどねータラー


あんちゃん、常に誰かが見えんと寂しいみたいで ほぼほぼクレート入らんから、
クレートいらんやん?と思ってたし。


ということで、犬グッズのごちゃごちゃを入れる棚をニトリで購入し
クレートを一つ倉庫に移動させ。


こんな感じになりました〜
あんちゃんは ちょっとスペースあるとすぐおしっこするので、まだ3匹一緒の広場でお留守番はできないタラー

写真左上ののれんのかかったのが棚で、そこにペットシートや犬ご飯など収納。

この棚、棚というか…洗濯機ラック!
サークルをちょうどまたぐ、かつ 掃除のために下の方が空いている棚をあちこちで探したところ
洗濯機ラックがベストだったという笑い泣き

うちのサークルは90センチちょいだから 74〜97センチで幅を決めれるニトリのラックがジャストキラキラ

洗濯機ラックにはハンガーをかける棒がついていたので、そこにスリコで買ったのれんをつけてこの状態にチュー





斜めから見ると洗濯機ラック感ある〜!!

今までトイレの上で寝てたあんちゃんも、クレートを無くしたことで ベッドの上で寝てくれるようになった笑い泣き

トイレとの境目にラックの足があるけど、通るのに障害は無いようです。
というか、どこでもトイレにしちゃう あんちゃんには、仕切りができたおかげでトイレとの区別がついたみたいニヤリ




お留守番以外の時はサークルをパタパタたたんでオープンに爆笑



動画だと床のゴミが鮮明にポーン
恥ずかしいアセアセ


初期のサークルの時、旦那に勝手にフェンスの数を減らされてしまったので、また買ってきて付け足しておくよウシシ


あんちゃんのサークルを統一させたら もっとスッキリするんだろうけどタラー
もらいもの二つ+最安値で売ってたサークルに安易にするんじゃなかったーてへぺろ

あと、みんなが外でトイレしてくれるとペットシーツがいらなくなってスッキリするんだけどなー。

はなちゃんは1歳になる前から外でしかトイレしなくなったけど、もうすぐ2歳のちいたんも1歳なったばっかのあんちゃんも トイレは中派ショック



人も犬もストレス少なくするために
まだまだ犬スペース改良して行こうっとお願い